報告遅れましたが日曜に横浜地区へ行ってきました

優先参加権は無いので0回戦からのスタートとなりまして
結果からいうと入賞はできませんでしたが
これまでの中で最高の戦績でしたのでまぁ満足かなと

敗因が敗因なだけに割り切れちゃってるのが
何ともアレなのですが……

使用デッキはいつものコレ


0回戦アイマスTD改

アイマス2TD+アニマスTDにパック買いから数枚差し込んだようなもの

プレイング等あまい部分があったので初心者だったようで

キャンセル差で打点差開き相手2-2時に3-0に上がるも
3点ALLを全部通し巻き返し全キャンセルから2点ALL刻んで勝ち


1回戦アイマス貴音律子涼(凸凹は無し)

控え3枚・ストック1枚・手札1枚の5見えから全アタック素通りの
クロックドローで2枚まとめ引きし加えてトリガーでラストがめくれ
2-7で5戻りリフレッシュと散々だったが
相手もクロックドローでまとめて引いていたらしく4戻りリフ

毎ターンCX貼られるもバウンス込みの此方の方が打点は大きく
ダメレ勝ちし相手3-4のデッキそこそこCX6見えから3点ALLで確〆


2回戦リライトちはや

お互いキャンセル少なく後攻5ターン目で終わった試合

「“一緒に歩く道”ちはや」チェンジに対して
此方も「タナトス」早出しを行い「最後の選択」連動バウンスで飛ばすも
レベルが上がり「一緒ちはや」素出し+「宿命咲夜」のレスト強化+連動CXで
助太刀圏外まで強化された上に風トリガーで「叶鳴」がバウンスされ
「タナトス」が墜ちるわレベルも上がるわで一進一退

此方3-0デッキ4枚CX0枚から1アタック目2点が通り
2アタック目3点をリフ挟みトップキャンセルし
3アタック目「いたずらちはや」のフロント+能力+トリガー=5点を
ジャスキャンで生き残り
返し3点ALL生成からトリガー乗りで4点キャンセル・3点通り・4点通りで勝ち


3回戦アイマス貴音律子みんドル

毎ターントリガーの此方に対して彼方は引き込みすぎたようで
アラーム綾時の高打点でダメレで優位に立ち
バウンスしつつ3点ALLを作り続け押し切り勝ち


4回戦化物語テンプレ
相手がLV3に上がるまで盤面圧倒ダメレ優位に立つも
相手のLV3突入直後全キャンセルされ
7戻りリフレッシュをリフペナで1枚
十数枚素通り後の3枚重なり・数枚後2枚重なり・数枚後1枚の
デスカットを受け9点素通りで負け

総キャンセル1回……


5回戦ABゆりチェンジ

バウンス高ソウルで「神使」飛ばしカウンターさせずで
盤面ダメレ双方で優位に立ち続け
終盤相手3-0のデッキ7枚CX1枚から1アタック目4点風トリガーで
ダイレクト枠ができてしまった為に「椎名」タイム(という名の中考)

思考の末「椎名」使用での擬似リフ選択するも
上部にCX来ず9点素通りで勝ち


6回戦ちはや
チェンジに対して早出しからの「堂島」P11000で処理し
以後大型がでず「タナトス」死なずでダメレ優位に立つも
割られた別枠を埋める為のノーコス引けずでストックは貯まらず

キャンセルは微量だったが相手の高打点のみキャンセルしていたおかげで
引き続きダメレで優位に立ち
引き込んだCXでバウンスしつつ殴り続け押し切り勝ち


0回戦含め6勝1敗の1敗ライン維持のまま予選そのものが終了

全勝者が丁度4人だったようで1敗ライン者からの入賞は無かったものの
4戦目の相手が5戦目で負けていたようなので
あったとしても入賞は無理でした

平均キャンセル数は4~5程

デッキに3枚残った状態で素通りしてドローとトリガーで全部見えて
デッキ5枚前後CX0が多々有り実は冷や汗ものでした

負け試合がデスカットとやっぱりプレイング以外での敗因が何よりもやるせない
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードは赤から2種

1枚目は「収録中のシャロ」の《科学》版

登場時回収の他に自身レストによる自キャラ強化を兼ね持つ

色拘束を受けない回収要因として運用できる
「とりあえず入れとけ」系カードの1種

手札のCXと捨てるカードの指定はあるが
かさばって困るのは基本的にはCXのみなので気にする必要はないだろう

前者と違いレスト強化持ちではあるがP+500と補正値は低い為
LV0帯での他の後衛キャラを引くまでの繋ぎ位にしかならないだろう

最も登場したその時には仕事は十分に終えてる為問題ないのだが

2枚目はイベント

選択制のテキストはおそらくこれが初なのではないだろうか

選択肢の1つ目は除去

2枚レストで相手のLV0をデッキトップへ送る事できる

前後列の指定は無い為基本的には後列の応援キャラを飛ばす事になるだろう

環境トップ作品で言えば
アイマスなら「OFFタイム真」
リライトなら「“散る桜の宿命”咲夜」
ABなら「解けた葛藤 ゆり」と
まず入っているであろうカードは存在する為無駄になる事は少ないといえる

選択肢2つ目は強化

1キャラ対象にレベルとパワーを上昇させる

パワーはP+5500とイベントカウンターでもこれ以上の数値を誇るものは
全作品通しても2枚くらいであり
P+4000はそこそこ存在するとしてもそれより高いものとなると
やはり大幅に減ってくる為
元がP1000の差であればまず返される事は無いと思っていいだろう

レベルも上がるが相殺キャラをメタる為に撃つのは勿体無いので
LVX応援と併用して実質P+6000にするのが有効だろう

どちらの選択肢も場アドを取る為のもので
手札やダメージ等には一切影響がないので
盤面から更に別のアドバンテージに繋がるようなものと併用したい所
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードは黄Rから2種

1枚目はCX連動持ち

思い出に退避し次のターン頭に強化状態で帰還する能力を持つ

レベルの関係上強化値が上がった「見えざる信頼関係ハルヒ&キョン」

前者がP+3000だけだったのに対しこちらはP+4500とS+1

リバースしていてもアンコールF開始時に連動CXがあれば適応される為
行きは気軽にフロントできるのが強みといえる

帰還ターンはP12500.S2と大抵のLVX応援込みのLV3より大きくなれる為
相手のLV3相手に堂々と向かっていける事だろう

連動CXはTDにも収録されている風トリガー

環境上トップ作品に非常に有効なので採用も見込みやすいだろう

2枚目は追加能力持ち助太刀

こちらは完全に特徴互換となる「部室の長門&小泉」

手札コストを1枚要するが相手を非圧縮させる事ができる

特に他のカードとの噛み合いを考えなくとも
強いカードであると言える

助太刀故に色拘束も無い為どのデッキにも投入できるが
《科学》に対してなら2500助太刀としてLV1から運用できる「ゲジ姉」がいる為
追加能力を使いたいかどうかで採用するかしないかが決まってしまう

純粋な場アドを考えれば使用タイミングが早く
振り分けもできる「ゲジ姉」の方が優秀なわけだが
後のダメージの通り易さを考えるならこちらも刺しておきたい所

入れる場合には投入枚数を調整する等していきたい
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードは3枚

1枚目は青RR兼LV3枠

登場時手札交換・CX連動2つの計3つの能力を持つ

連動CXは本トリガー

登場時手札交換は2引き1捨て

CX連動2つの内1つは置かれた時発生するもので
手札の2コスト以下を舞台に出す事ができる踏み倒しもの

レベル指定はない為3/2キャラであっても出す事はできるが
(収録されるかどうかは別として)2/3や3/3は出す事ができない

手札から舞台に置かれた事になるので
登場回復は手札交換等の「手札から舞台に置かれた時」能力は発生するが
絆等「プレイされた」能力は発生しないので注意

「瀬乃宮 あき穂」等メインフェイズ中に舞台にいなくても
何ら問題ないのないキャラとの相性は良いといえるだろう

もう1つのCX連動はアタック時にレストしている自キャラ分
自己強化を行うというもの

起動能力なりで後列をレストした上で最後のアタックに回せば
CX分含めて最大で単体P15000まで上がる為
相手の大型を割りにいく事ができるだろう

手札に必要なカードを揃えなければならないが
少ないストックで高LVを並べていける為
ストック不足で展開しきれないという状況を打破できるカードといえる

2枚目は手札交換イベント

デッキトップが《科学》であれば3引き2捨ての実質消費無しの手札交換
そうでなければ1引き1捨てのこのカード分の消費での手札交換

トップ《科学》であれば手札枚数を変える事無く
ノーコストで大幅な手札交換が行える為
トップ確認物と合わせて使いたいところ

成功しても失敗しても公開したカードは手札に来る事となる

積みすぎればこのカード自身がめくれて失敗となってしまうが
引いた自身を引き続き使えばいいだけなので
積みすぎによるデメリットはそう大きくないのは利点だろう

無論失敗し続ければその分手札が減っていってしまうが


今日の公開で全色LV3は1種ずつ出たわけだが
まさかの登場回復が黄だけという結果に……

青イベント枠で回復物が出ないと
黄が必須(それもRR)となってしまうので
もう1種何かしらの形で回復カードが欲しいのだがどうなる事やら
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードはブースターから1枚とBOX特典2種

ブースターからはCX連動持ち

盤面比例での自己強化となる

比例対象は作品の主特徴となる《科学》と名称「宏武」

対象で埋まっていればノーコストP9000と
盤面割要因としては十分仕事ができるステータスとなる

あとは連動CXとの相性だが不確定が処理できなくなる為
ストブ以外であって欲しいところ

BOX特典残りの2種はそれぞれ自己強化とサーチ持ち

4種揃えばP5000(+1000=6000)になる緑と
自身以外の3種から1枚をサーチする青の2枚

サーチがある分いくらか盤面に揃えやすくなったと言えるが
常時維持する為には後列1枠を青で埋めなければならない

とはいえ残りの1枠に赤を置けば
P7000とP6000.S2が立つのでLV1相手にもある程度戦える事だろう