さて久々のレシピ紹介

しろくろフェスのトリプルで使用した
3デッキまとめて記載するので
各デッキの動きの流れ等は今回は書きません
ご了承下さい


【テンプレペルソナ】
…という名のペルソナガチカード紹介デッキ

実際のテンプレはもう少し種類を押さえ
枚数を積み動きを安定させたものになります


テンプレペルソナネオスタンダード
赤青緑t
ペルソナ
LV0 Character:15枚(色比率:黄3-緑6-赤4-青2)
3* お手伝い 菜々子P4U/EXBT-C
2* 「全身凶器の心なき天使」アイギスP4U/EXBT-R
4* 新たな仲間 りせP4A/EXBT-R
2* 仲間との約束 雪子P4U/EXBT-R
2* 荒垣 真次郎P3/BT-U
2* 「史上最凶のエレベーターガール」エリザベスP4U/EXBT-C
LV1 Character:10枚(色比率:赤6-青4)
4* 自称特別捜査隊 雪子P4A/EXBT-R
2* 「戦慄のガチムチ皇帝」巽 完二P4U/EXBT-R
4* 永い旅路の途中 エリザベスP4U/EXBT-C
LV2 Character:4枚(色比率:緑2-赤2)
2* ひどすぎる完二ちゃんP4/BT-C
2* 女子高生アイドル りせP4A/EXBT-C.TD
LV2 Event:4枚(色比率:赤2-青2)
2* 武者修行P4U/EXBT-C
2* ジャックブラザーズP3/BT-U
LV3 Character:8枚(色比率:緑8)
4* 揺れる気持ち りせP4A/EXBT-R
4* 「皆殺しの猛牛総統」シャドウラビリスP4U/EXBT-R
LV3 Event:1枚(色比率:青1)
1* 処刑P3/BT-U
Climax:8枚(色比率:緑2-赤6)
2* アステリオス出現P4U/EXBT-C
4* コノハナサクヤ発動P4A/EXBT-C
2* ゲンコと絆P4U/EXBT-C


「特捜隊雪子」と「旅路エリザベス」が要

「気持ちりせ」の登場コスト踏み倒し等で
ストック圧縮を続け高コスト青イベントに
ストック消費を回すというのが全体の流れ

「シャビリス」のCX連動は【テンプレ】ではオマケ


【シャドウラビリス特化】

シャドウラビリス特化ネオスタンダード
赤緑t黄
ペルソナ
LV0 Character:18枚(色比率:黄8-緑4-赤6)
2* 主人公P3/BT-U
2* WILDの力 主人公P4/BT-R
4* お手伝い 菜々子P4U/EXBT-C
2* 「全身凶器の心なき天使」アイギスP4U/EXBT-R
2* 浴衣の千枝P4/BT-C
2* 仲間との約束 雪子P4U/EXBT-R
4* 荒垣 真次郎P3/BT-U
LV1 Character:10枚(色比率:赤10)
2* 真次郎&カストールP3/BT-R
4* 本当はいい奴 完二P4A/EXBT-C
4* 「戦慄のガチムチ皇帝」巽 完二P4U/EXBT-R
LV1 Event:2枚(色比率:黄2)
2* タルタロスP3/BT-R
LV2 Character:6枚(色比率:緑6)
2* 姉妹の再会 アイギスP4U/EXBT-C
2* 女子高生アイドル りせP4A/TD.EXBT-C
1* 運命の対峙 ラビリスP4U/EXBT-C
1* ファイナルブレイク! アイギスP4U/PR
LV2 Event:2枚(色比率:赤2)
2* 武者修行P4U/EXBT-C
LV3 Character:4枚(色比率:緑4)
4* 「皆殺しの猛牛総統」シャドウラビリスP4U/EXBT-R
Climax:8枚(色比率:緑4-赤4)
4* アステリオス出現P4U/EXBT-C
4* ゲンコと絆P4U/EXBT-C


対してこちらは「シャドウラビリス」のCX連動を
何が何でも行う特化型

要は「タルタロス」

2割程変わっていますがやる事は変わってないので
こちらを参照


【死の宣告者】
…一般的な俗称は【タナトスラッシュ】

死の宣告者ネオスタンダード
黄青t
ペルソナ
LV0 Character:17枚(色比率:黄3-緑2-赤7-青5)
3* ファルロスP3/BT-R
2* 「全身凶器の心なき天使」アイギスP4U/EXBT-R
3* 仲間との約束 雪子P4U/EXBT-R
4* 荒垣 真次郎P3/BT-U
4* 守本 叶鳴P3/PR
1* 「史上最凶のエレベーターガール」エリザベスP4U/EXBT-C
LV1 Character:12枚(色比率:黄9-青3)
4* 主人公&オルフェウスP3/BT-RR
4* “契約の鍵”主人公P4/TD.P4A/EXBT-RE
1* 堂島 遼太郎P4/EX-C.P4A/EXBT-RE
3* 白鐘 直斗P4/EX-R.P4A/EXBT-RE
LV2 Character:7枚(色比率:黄7)
3* 望月 綾時P3/BT-R
4* 主人公&タナトスP3/BT-C.TD
LV2 Event:2枚(色比率:青2)
2* ジャックブラザーズP3/BT-U
LV3 Character:4枚(色比率:青4)
4* 「鋼のシスコン番町」」鳴上 悠P4/PR
Climax:8枚(色比率:黄8)
3* 露天風呂P3/BT-CR.SP
4* 最後の選択P3/BT-CC.TD
1* “死神”タナトスP3/PR


自分のWS歴4年半を共に歩んだデッキの現行版

「望月綾時」のアラームで
LV1帯からソウルビートを行うバウンスビート

こちらもやる事は変わってないので
動きはこちらを参照


バウンスが本当に楽しい環境になりましたが
汎用サーチが無いので動きがいま一つ安定しないのが
欠点なペルソナです
とうとう提示されました13年度後期の制限

緩和が2作品と強化が2作品

以下はあくまで「個人的意見」です
「こういう意見の持ち主がいる」という事を
意識の上でお読みください


まずは制限緩和作品から行きましょう

涼宮ハルヒの憂鬱
・「色褪せた世界」(禁止→選抜)
ゼロの使い魔
・「人質救出作戦」(選抜→解除)

共にカード1枚が2枚になるイベントが緩和

「色褪せた世界」は
「3色娘(俗称)」をフルに使うのに主に利用され
無制限から禁止に飛んだカードでしたが
「3色娘」の内の2色「トラブルガールハルヒ」と
「おめかし長門」が選抜になっており
大暴れする事は無いと見て選抜入り復帰なのでしょう

複数並べたい「トラブルガールハルヒ」や
「夏祭り長門」共々選抜なので
緩和も許される……のかな

「人質救出作戦」もデッキを削り擬似リフを行い
早出しに繋げるという流れが強く
その流れのパーツが3種選抜となっていましたが
今回の緩和でデッキ削り→擬似リフの流れまでは
できるようになりました

「救出作戦」で2枚回収→擬似リフで更に1枚回収
の流れができてしまうので少々不安なのですが
こればかりは今後の環境次第ですかね……

純粋に「1枚が2枚に」は強く
特に見えてる場所からの回収は余計になので
個人的にはゼロ魔の緩和は怖いのですが


次に強化

リライト
・3種選抜
「散る桜の運命咲夜」
「お風呂上りの朱音」
「輝く青空の下でちはや」

ディスガ
・「超魔王ラハール」(2枚制限→禁止)
・3種選抜
「ビューティー男爵中ボス」
「ラハール&マオ」
「元・天使フロン」

ハーヴェストが来てから
これまで暴れたリライトがとうとう制限入り
ディスガは宣告通りの制限強化となりました

リライトは身代わり・集中・チェンジ先の3種選抜

デメリット持ち故にバニラ超えのパワーを持ち
負けても身代わりができるという流れが強かった為
身代わりorチェンジ元の2種選抜と考えていたのですが
予想より強めの制限をかけたようです

おそらく相打ち・身代わりを集中でループさせるのも
抑えておきたかったのでしょう

「水着のちはや」+「散る桜咲夜」でのP5500相殺持ちに
「風呂上り」の他リバース時P+1000で更に大きくし
カウンターしても相殺は確かに強い動きでしたが
少々余計だったかなと個人的な感想

ディスガの制限はまぁ仕方無いかなと

低コスト回収から「超魔王ラハール」や
「中ボス」の擬似リフに繋げる流れは強いので

ただ個人的には「ラハマオ」まで選抜入れるのは
リライトの集中と同じく少し強めの規制かなと

先上がりor「飛天無双斬」ありきと思っているので
ストック消費0での回収は確かに強いですが
相手のCX1枚戻しているならば釣り合い取れてますし
それこそLV1突入直後以外で使う場面はほとんど無いので


制限強化された作品に関して
リライトは「ちはや」軸以外ではまず無関係
ディスガはD2待ちと行った所でしょう

「超魔王ラハール」互換はまずありえないとしても
良性能なLV3は出るでしょうからそれ待ちですかね

…「飛天」がかからないのが凄い不思議でしょうがない
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
$road ‐零の道‐

公開カードは4枚

昨日・一昨日とまたしても原因不明の回線不調
ほんと何なんだろうなぁ


1枚目ガルガンからは集中持ち

レスト4枚集中の純ドロー型

また相手ターン中のみ
中央枠指定でP+1000する擬似応援持ち

相手ターン限定とはいえ
LV0帯からP+1000は大きく
高性能のカードといえるだろう

レアリティはRRだが
それに見合った汎用カードといえる


犬日々からは絆セット

絆は1ストック型
絆先は助太刀兼早出し元

助太刀3000を絆で回収できるだけでも
活用意義はあるといえるだろう

早出しはCXを必要とするが
連動CXは扉なので自然と投入できるのが利点

クロックにある早出し先との入替となるので
狙ってやるにはクロックドローで置く等
プレイングやギミックが無ければ難しいが
助太刀として運用できる分
早出しできない時の損は小さいといえる

逆に言えば早出ししてしまうと
助太刀が消えてしまうので
この早出しを前提にデッキを組む場合は
多少多めに投入する等した方がいいだろう


DCからは特徴比例での自己強化持ち

指定特徴は《新聞》

「公式新聞部部長立夏」や「溢れる想い立夏」と
LV1帯の突破力は今までも高かったが
それに加えてこのカードが来た為
より動きが安定したと言っていいだろう

…DCは新弾出る度に何かが着々と強化されますねぇ
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐

公開カードは3枚


ガルガンからは「みんなのアイドルやよい」互換

特徴違いである以外はサイドも同じ

最低限後列をLV0で埋めれば
1/0能力無し以上にはなってくれるので
LV1後衛を使用しないデッキには
採用していきたいところ


犬日々からは応援とチェンジ持ち

応援は前方P+1000

チェンジはCXフェイズチェンジで
クロック先との入替という新しいタイプ

「入れ替える」なのでクロック6の状態でも
チェンジはできる事は忘れないでおきたい

チェンジ先は以前公開されているLV3「クーベル」

回復持ちなのでチェンジをすれば
クロック枚数はしっかり減少する

チェンジ先がクロックにいなければならない為
安定性は非常に悪く
最も簡単な動きとしては
クロックドロー時にチェンジ先を置く事だが
勿論チェンジをサポートする能力があるので
そちらと絡めていきたい

…白黒祭の先行販売で買った方に
新規カードプールを一部見させて頂いたのだが
作品の安定性がかなり上がってるように思えました


DCからはLV0前衛

アタック時に自身以外の《新聞》をP+1000できる

パワー押しな【新聞】を更に後押しするような能力

「公式新聞部部長立夏」の横でアタックするだけでも
自身分だけでP+2000補正与えられるのは大きいといえる

またそれに加えて青のカードでもあり
各種優秀な青のイベントを絡ませやすくなる色利点もある

デッキの色比率に合わせて3枚前後積んでおくのもありだろう
土日に行われたWSオールナイトイベント
しろくろフェスに行ってきました

ほとんどの時間を対戦で費やしてましたが
遊んでる分には疲れを感じない人間である
自分としては非常に楽しいイベントでした

前半はハーフマラソン(耐久12戦)に出て
後半は3デッキトリプルエリミネーション
トリオカーニバル、しろくろ合戦の
3種に出てきました

総試合数が相当なので後半は勝敗のみですが
戦績はこんな感じに


ハーフマラソン
形式:ランダムマッチング、強制ドロップ無し
デッキ変更有り、重複マッチング有り

使用デッキ:タナトスラッシュ(全試合)

1戦目:ビビパン(赤青)…負け
敗因:LV0キャラ引けず
キャンセル数:3回

2戦目:化物語(赤緑)…勝ち
キャンセル数:4回

3戦目:リライト(赤黄)…勝ち
キャンセル数:4回

4戦目:サイコパス(赤青)…勝ち
キャンセル数:6回

5戦目:ソードアート(黄青)…勝ち
キャンセル数:6回

6戦目:ゼロ魔(黄赤)…勝ち
キャンセル数:4回

7戦目:とある電磁(赤緑)…勝ち
キャンセル数:7回

8戦目:AB(黄赤)…勝ち
キャンセル数:5回

9戦目:なのは(赤)…勝ち
キャンセル数:5回

10戦目:ラブライブ(黄緑赤)…勝ち
キャンセル数:5回

11戦目:ディスガ(赤緑青)…勝ち
キャンセル数:10回

12戦目:まどマギ(赤緑青)…負け
敗因:LV1帯素通り・LV2.LV3帯1ターン
キャンセル数:3回


3デッキトリプルエリミネーション

1戦目:なのは(赤青)…勝ち
使用デッキ:グッドスタッフペルソナ

2戦目:AB(黄赤)…負け
使用デッキ:グッドスタッフペルソナ
敗因:毎ターンCXドロー

3戦目:犬日々(赤緑)…負け
使用デッキ:「シャビリス」特化
敗因:LV2.3帯1ターン

4戦目:AB(ゆり単)…勝ち
使用デッキ:タナトスラッシュ

5戦目:AB(黄赤)…勝ち
使用デッキ:タナトスラッシュ

6戦目:ペルソナ(和服扇子)…勝ち
使用デッキ:タナトスラッシュ


トリオカーニバル(個人戦績)
使用デッキ:タナトスラッシュ

1戦目:まどマギ(赤緑青)…負け
敗因:相手LV3突入後ほぼ全キャンセル

2戦目:AB(黄赤)…負け
敗因:相手LV3突入後ほぼ全キャンセル

3戦目:BASARA(赤青)…負け
敗因:リフ直前CX3枚まとめ引き+トリガー1


しろくろ合戦
使用デッキ:タナトスラッシュ

1戦目:なのは(赤青)…勝ち

2戦目:電磁スタン(赤緑)…勝ち

3戦目:なのは(赤青黄)…負け
敗因:打点不足

4戦目:AB(黄赤)…勝ち

5戦目:なのは(青)…勝ち


全26戦18勝8敗(勝率:0.69)

【タナトスラッシュ】限定戦績
全23戦17勝6敗(勝率:0.74)

WSでの勝率7割って良い方なんでしょうかね

地区大会なんかでは5連勝がラインな中で
4戦中1敗はするって見方もできる数値なわけですけど

レシピは近々挙げる予定です
(トリプルで使った他2つ含めて)


完全に余談ですが
しろくろ合戦の5戦の合計時間は
マッチング含めて1時間半程
…流石のソウル・バウンスゲーデッキですわ