road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
$road ‐零の道‐

公開カードはCX含め3枚


1枚目は経験持ち

登場時に手札交換式の回収を行える経験能力を持つ

「混血秋葉」等と同じ特徴指定の回収交換だが
経験4と必要値が増えている代わりにノーコストで使用できる

ただしLV1帯での使用が絶対的に不可能な為
ストックがかかっても早く使用できた方が嬉しいと捉えるか
終盤にノーコストで回収できる方が便利と捉えるかは
人それぞれの感覚で変わってくるだろう

勿論回収対象となる特徴は《怪異》


2枚目は1/0のCX連動キャラ

連動能力は純粋な特徴サーチ

連動CXは新ストックブースト型

1回までであればコストは実質0となる為
使い勝手は上々だろう

こちらも対象特徴は《怪異》なので
グッドスタッフ構築でも採用圏内なのではないだろうか
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐

本日より公開カードは偽物語

どうして物語は常にフルネームなのだろうか……狭いよ欄が


1枚目は2/2のCX連動持ち

経験3で常時P9000に
CX連動で全体を相手ターン継続P+2000する事ができる

連動CXはP+2000型

パワー特化なカードであり
CX分も含め経験達成時であれば単体P13000まで伸びる

…のだが相手ターン継続全体強化のせいで
消費ストック量は2と重い
自身の登場コストも考えるとかなり重い

連動CXでも消費量は抑えられないので
使い勝手は余程ストックに余裕の出るデッキで無い限りは
悪いとしか言えないだろう


2枚目は1/1のCX連動持ち

1ストック1手札をコストに
特徴《和服》のキャラを2枚まで回収できる

連動CXは新ストックブースト型

ストックコストに関しては連動CXで実質0にできる為
手札交換式の純増回収として運用できる

…のだがこっちはこっちで特徴縛りが厳しい

作品内で言えば恐らくは「月火」限定

ほぼキャラ限定の回収が来た以上は
ネーム持ちはそれなりに存在すると見ていいのだろうが
グッドスタッフ構築をする際には採用率は低いだろう
デビサバ2購入いたしまして
デッキが完成しましたのでレシピ晒しと行きましょう

では早速レシピをどうぞ

生きるとは
ネオスタンダード
黄タッチ青
デビルサバイバー2
LV0 Character:20枚(色比率:黄14-青6)
3* “悪魔使い”イオDS2/EXBT-R
3* “悪魔使い”ヒビキDS2/EXBT-R
4* 活発な少女 アイリDS2/EXBT-R
4* “悪魔使い”ダイチDS2/EXBT-C
4* ジプス専属医 オトメDS2/EXBT-C
2* 俗事への無関心 フミDS2/EXBT-C
LV1 Character:12枚(色比率:黄12)
3* ダイチ&じゃあくフロストDS2/EXBT-R
2* “悪魔使い”ケイタDS2/EXBT-R
4* 稀有なる資質 ヒビキDS2/EXBT-R
3* 7日間の戦い イオDS2/EXBT-R
LV2 Character:1枚(色比率:黄1)
1* “悪魔使い”ジョーDS2/EXBT-C
LV3 Character:9枚(色比率:黄9)
4* “輝く者”ヒビキDS2/EXBT-R
4* 人見知り イオDS2/EXBT-R
1* ルシファーDS2/EXBT-C
Climax:8枚(色比率:黄4-青4)
4* ビャッコ召喚DS2/EXBT-C
4* 悪魔合体DS2/EXBT-C

このデッキの特色は何よりも「早い」

何が早いって2周目のデッキの回転=2回目のリフレッシュまでが早い

勿論そうなる為には
・遅くてもLV1帯突入直後までには「悪魔使いヒビキ」がいる
・「悪魔使いイオ」の集中を使用している
・程々に倒される
・LV1帯中にリシャッフルが入る
辺りが必要な訳ですが
「倒しに行」けて「倒されやす」くて
「助太刀で返しやす」くて「助太刀で返されやすい」という
絶妙なパワーなので案外達成=「早い」を実感できる

全体の動きとして特殊なギミックがあるわけではなく
「純粋に強い」構築になっている(遊び要素も投入されてますが)

注意点は
山札サーチをする度に必ずデッキ内CXの枚数を確認し
「悪魔使いヒビキ」のマーカーに何枚CXがあるかを把握する事

1枚なら許容範囲
2枚以上ならリフ前には圧殺なりで落とす様に心掛ける
…でないとLV2帯「ルシファー」降臨は厳しい(それでもLV3突入しますが)

「ルシファー」降臨能力が強制なので
「ルシファー」がどこにいるかは流れに身任せ運任せ

強いて言えばストックに埋まったままにならない様に
浅い位置にいるなら落としておこうという気構え位

ストック0や素出しではP10000能力無しなので
例え出せてもマーカーを得れるかどうかも運任せ

「どうせ強制的に掃かされるなら1枚入れておくか」程度

ストック管理・マーカー内CXの把握さえしっかりしていれば
自然と圧縮かかっていくので「純粋に強い」を体験できるだろう
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐

カードリストも上がりましたが
公開カードの考察(?)は明日もやりますよ

というわけで本日1枚目は3000助太刀

1/1/2500助太刀となれる「ダイチ&じゃあくフロスト」がいるので
青である事と500高い事の2点が欲しいかどうかで
このカードを採用するかどうかが決まる

LV1帯から使える事
1500と1000とで振り分けができる事と
性能面だけで見ればあちらが上なので
採用はし辛いかもしれない


2枚目はLV0アタッカー

ストック2枚以下でP4000となれる
「ツヴァイの教官アイン」互換

「悪魔使いイオ」や「活発な少女アイリ」を使っていれば
3ターン程度であればP4000を維持できるだろう
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐

公開カードは2枚


1枚目は1/1後衛

LVとパワーを上げる応援と
登場時のトップ確認能力を持つ

「悪魔使いフミ」のデメリットもあり
トップ確認が来るとは思わなんだ

レベルとパワーと上げる事ができるので
基本的な相殺系統には強くなれるが
「稀有なる資質ヒビキ」の噛み合いもあるので
採用するかどうかは人を選ぶ形になるだろう


2枚目は自キャラ強化もち

「凛とした強さアスナ」のパワー・ソウル強化能力と
同系のものを備え持つ

特に終盤でのソウル調整要因としての運用がメインとなるだろう

手札コストがあるので
リフ直前等でCXを落とす為に使う事も稀にあるかもしれない