公開カードは3種TDから1枚ずつ


1枚目キルラキルからはイベント

控え室2枚回収の「かけがえのない仲間」互換

確定純増カードがあるだけでも
TDとしての質は上々のものといえるだろう


2枚目ログホラからは3000助太刀

追加能力は無く特徴は《武器》と《メガネ》

今作品にどれだけの特徴サポートがあるかは分からないが
《武器》はどこかしらで引っかかってくれる事だろう


3枚目艦これからはLV0キャラ

ちなみに4枚封入TD限定

1ストックで《艦娘》1枚にP+1500を付与できる

序盤のストック管理の役割を担う事になるだろう

公開カードはキルラキルとログホラから

本日キルラキルとログホラのTDの
商品情報ページが更新されまして
収録カード名と各カードの収録数が公開されるようになりました

勿論各カードの能力なんかまでは記載されてませんが
既公開カードが何枚収録されるのかを確認する分には十分かと

またこれまでとの違いとして
TD限定カードのナンバリングが
ブースターのナンバリングに続く(100種BTなら101…)形ではなく
通常のTDナンバリング(T01…)という形に変わったようです

何がTD限定でどれがBT収録なのかも商品ページにて確認できます

ちなみにキルラキルは恒例の5種10枚(1/1/2/2/4)がTD限定
ログホラはTD収録全てがTD限定になるそうで……


そんな訳で1枚目キルラキルからは2/2能力無し

特徴的にもサポートは恐らくないでしょう


2枚目ログホラからはスタンドロックのイベント

LV3以下1枚をスタンドロックし
自キャラ1枚にP+2000を付与するというもの

このカード自身が2/1カードなので
相手のLV3早出しに対して有効打となれるのが利点だろう

公開カードはキルラキルと艦これから


1枚目キルラキルからはサーチキャラ

登場時に1ストック1手札での特定特徴持ちをサーチする能力を持つ

対象特徴は《服》と《家族》

主役キャラが常に持つであろう《服》に加え
現状では名称「マコ」が固有で持つ《家族》も対象に取れる為
非常に便利な1枚と言えるだろう

欠点といえばこの手の能力持ちとしては珍しくLV1キャラである事

使用タイミングが少しばかり遅く
構築上LV1帯のメインカラーが赤以外であると
0-6返しからでは使い辛くなってしまう

とはいえ色毎の特徴で見れば
安定性の面で随一な赤のカードなので
採用されない色になる可能性は低く
ブースター発売後も採用されやすいカードと言えるだろう


2枚目艦これからは1/1能力無し

なんて事は無い普通の1/1能力無し


今回で3種TDの構成色が完全に判明し
同時発売のログホラ・キルラキルは赤青
1週間ずれでの発売となる艦これは赤緑となる

全TDに扉トリガーCXが入ってくれると
やはりブースター発売後の事を考えると嬉しいのだが
…私自身は扉より優先して別の特殊Tを入れてしまうんですけどね

公開カードはログホラと艦これから


1枚目ログホラからは0/0能力無し

TDだから仕方が無いとはいえ
できれは能力持ちを公開して欲しいですね


2枚目は艦これから2/1キャラ

手札の《艦娘》を捨てる事で
P+3500の自己強化を得る

手札コストはキャラ固定なので
リフ前に手札のCXを切って……という動きはできない

1度の使用でP11500まで上がるのは評価できるが
手札にある程度余裕が無いと使ってる暇が無いので
どう捉えるかは人それぞれか

リフ直後の扉トリガーを無駄にしない為に使う
というちょっとしか小ネタはあるが……

公開カードはキルラキルとログホラから


1枚目キルラキルからは1/1能力無し

特徴《家族》に果たしてサポートはあるのだろうか


2枚目ログホラからはLV3キャラ

条件下での自己強化+助太刀封じと
被フロント時のトップ確認能力持ち

終盤での手札5枚維持と少々条件は厳しいように思えるが
単体P11500の助太刀封じは強力

カウンターで返される可能性が減り
返しのトップ確認へと繋げやすくなる為
手札補充がしっかりできる構築にできれば
大いに活躍できる事だろう