公開カードは1種ずつ


キルラキルからは他キャラ強化

自身の登場時に自身以外1枚に対してP+1000を付与する

対象指定として《服》がある為
「マコ」は対象に取る事はできない

自身を指定できないので
瞬間単体P3500アタッカーの様な使い方ができないのは悔やまれる


ログホラからは0/0能力無し

《魔法》《メガネ》と特徴サポートは期待できるが……


艦これからは前方500応援と前列LV0除去能力持ち

序盤でのストック管理は勿論
対移動キャラに対してのメタとしても働くので
500応援キャラの中では優秀なカードといえるだろう

公開カードは3種TDから1枚ずつ


1枚目キルラキルからは助太刀3000

特徴としては《服》持ちである事が作品上での利点となるだろう

《生徒会》にまでサポートが伸びるかどうか
…少なくともTDには無いだろうからBTまで待ちとなるか


2枚目ログホラからは前方1000応援

1ストックで《武器》にP+1500を付与する起動能力持ち

LV0キャラの1ストック強化ならまだしも
LV2キャラでの能力としては使用機会は殆ど訪れないだろう


3枚目艦これからはサーチキャラ

登場時トップ《艦娘》でなければレストするデメリットを持つ

サーチは所謂「オカ研」互換……と思いきや
登場時ではなく控え室に行く時

デメリット誘発で純粋にそのターン仕事ができなくなるのは辛い所
…圧殺登場で無理矢理能力を使う事はできないわけではないが
その場合《艦娘》以外がクロックに流れる事になる

デメリット持ちでも能力無しのP3000に並ぶ事は無いので
衝突事故の史実再現(?)ではあるものの
悪い言い方をすれば「死に再現」と言えてしまうかもしれない

サーチ能力自体は優秀なんだけども

公開カードは各TDから1枚ずつ


キルラキルからはLV3キャラ

2枚引き1枚捨てと
汎用CX連動での自己強化P+1500を持つ

自身でCXを引き込む事ができるので
単体解決している1枚といえる

とはいえ癖の無い1枚だが逆に平凡な能力とも言えてしまうので
おそらくはTD環境でのみ使われる事となってしまうだろう


ログホラからはキャラ回収能力持ち

回収先に制限は無く
登場時能力なので即時性もありあって困らない1枚といえる


艦これからはLV3キャラ

3枚見1枚加えと展開状況による自己強化持ち

欲しいカードを引き込みやすいという面では
2枚引き1枚捨てより効率的だが
手札の質を高めるという面ではあちらより見劣りがする

展開枚数は《艦娘》2枚以上と少なめでP11000となれる

悪くはいないのだが本日のキルラキルの公開カード同様
TD環境下のみでの使用となってしまうだろう

《正規空母》としての利点が生まれるのであれば話は変わるが……

公開カードはキルラキルからキャラ2枚


1枚目はCX連動持ち

キャラ回収+自己強化の混成能力とクロックアンコール持ち

連動CXはP+2000型

コストが手札1枚と実質手札交換のキャラ回収だが
P+4000と高い自己強化が付く

単体でP11500
CXの補正を含めればP13500と
LV3相手にも戦える数値まで伸びる

CX自身でドローが付く為
1枚までなら確実に(意味のある)手札交換ができるのが利点

少々遅いタイミングでの登場となるクロックアンコールなので
場維持にどれだけ貢献できるかはキャンセル次第となるだろう


2枚目はアタック時の自キャラ強化持ち

LV+1.P+1000を自身以外に付与する
比較的メジャーな能力を持つ

癖は無く使いやすい1枚といえる

公開カードは艦これからCX連動セット

2キャラとも同じCXでの連動能力を持つ


1枚目は全体強化とクロックアンコール持ち

全体強化はLV1以下の制限があるが
ノーコストで使用できる

CXそのものからのパワー補正は無い為
単体ではP6000までしか伸びないが
ノーコストクロックアンコール持ちとしては
十分優秀といえるパワーだろう


2枚目は自己強化と1点バーンの混成能力持ち

2/2と少々重めのステータスだが
ペルソナ式の踏み倒しを持つ為ノーコストでの登場も可能

踏み倒し元がクロックアンコール持ちなので
踏み倒し易いのも利点だろう

連動能力のコストは手札1枚

ストック消費が無いのは利点だが
複数展開しての連発をし辛いのは欠点だろう


連動CXは新ストックブースト

「五十鈴」での更なるパワー補正もなければ
「五十鈴改二」のコストの踏み倒しもできないので
連動キャラとの相性は少々悪いのかもしれない……