公開カードは艦これTDから1枚とBTから2枚


TDからは1/0能力無し

先日艦種別のサポートが出た為
TDには無くともBTにて《重巡洋艦》サポートが来るかもしれない

まぁ来たからといって
このカードを採用する事になるかどうかは別として……


2枚目は応援キャラ

ノーコスト登場で前方P+1000の応援を持つ代わりに
その後の登場キャラ全てに
登場時デッキトップがCXならレストする
というデメリットを付与してしまう

「公開」なので1度失敗してしまうと
トップを変えない限りアタック可能な後続を出せなくなる為
基本的にはアンコール持ちと併用するのが好ましいだろう

「花より団子音夢」のようなカードがあれば
デメリットを確定で打ち消す事ができるが
未だにオンリーワン能力なので互換は恐らく期待できない

最低限登場時トップ確認持ちとの併用はほぼ必須となるだろう


3枚目は除去能力持ち

登場時2ストック1クロックで
コスト1以下のキャラをストックに飛ばす能力を持つ

自身の登場にもコストがかかるので
実質3ストック(+1クロック)と消費は重たいが
前後列の指定は無いので相手のLVX応援や
「“カリスマ魔女様”朱音」互換を
メイン中に除去できる為能力自体は強力

また自身リバース時に思い出に飛ぶ能力を持つ

記憶持ちが収録される可能性があるという事だろうか

公開カードはTDとBTから1枚ずつ


TDからはLVX応援

加えて登場時に1ストック1手札で
《正規空母》or《軽空母》を山札サーチする能力を持つ

ようやくとなる各艦種毎のサポートカード

空母系統は高レベルキャラとされるはずなので
サーチタイミングが遅めである事に対しては
それほど困る事は無いだろう

TD環境でサーチできるものは
自身と2/1「龍驤」と3/2「赤城」の3種のみ

BTでサーチできるものは大幅に広がるので
今後が楽しみな1枚といえる


BTからはクロック回収集中

既に互換カードは多々出ているので
このカードそのものに対して言う事は無いだろう

…序盤サーチが果たしてあるのだろうか

公開カードはTDとBTから1枚ずつ


TDからは0/0能力無し

それ以上それ以下でもなく……


BTからは1/1/7500系統

今回のデメリットは相手キャラの強化

相手が自キャラ1枚に対してP+1000を付与できる

強化先を見てから展開・配置ができるので
デメリットとしては比較的軽い方かもしれない

複数一斉展開は辛いものがあるが
先上がりならばデメリットも更に軽くなる為
使い易い部類の1/1/7500系統と言えるだろう

公開カードは艦これTDとBTから


1枚目はTDから助太刀3000
2枚目の2/2能力無しへと擬似チェンジができる

擬似チェンジのコストは《艦娘》2レストと自身控え室

ストックコストは無いので
1ストック踏み倒しで出す事ができる事になる

また擬似チェンジのオマケとして
P+1000の補正が付いてくる

助太刀3000のオマケとして
少数挿しておくのもありかもしれない


ブースターから1枚目はCX連動セット

前列単体でP3500となれる

連動CXはP+2000型

連動能力はトップ確認と自己強化

トップ確認は上or控え室
自己強化はP+2000

前列単体で連動能力を使った場合P7500まで伸びる為
LV0→1チェンジのメタとして働く事ができる

前列単体でなくとも連動能力でP3500or5500まで伸びるので
CX依存ではあるものの悪くは無いカードといえるだろう

キルラキルとログホラのTDは本日発売
艦これTDは後1週間ですね


キルラキルからはLV0後衛

相手ターン強化と起動ドロー持ち

起動ドローは自分をレスト対象にしなくても良い代わりに
レスト数が増えました系統のもの

純ドローなわけだが果たしてどれだけ使用機会があるのだろうか


2枚目ログホラは新ストブ(青)なCX

連動はTD環境では無し……かな?

このカード自体はTD限定になるわけだが
果たしてBTで連動持ちが出たりするのだろうか


3枚目艦これからは「みんなのアイドルやよい」互換

デビサバの時と違い今回は色も初代と同じく赤

こちらは2枚封入TD限定

LV1帯のメインアタッカーになると思われるので
2つ買いが安定なのかもしれない

「遠征のお供」としての再現なのか
二次ネタ的な「天龍保育園」の再現なのか
…まぁ後者は前者の派生なわけだが