今日も多め

艦これBTからキャラ3種+CX1種
PRパックから昨日分合わせて2種


艦これBTから1枚目は1/0山札サーチ能力持ち

登場時1ストック1手札で
《艦娘》特徴持ちを1枚山札より持ってくる能力と
舞台から控え室に送られた時2ストックで
後述の改造後の姿へと擬似チェンジする能力を持つ

山札サーチは恒例の物

レベルが1故に色拘束を受けてしまっているが
便利な事には変わりない能力

擬似チェンジは控え室からレスト状態での登場となる為
メイン中に上書き登場で能力を誘発させても
そのままではそのターン中はアタックに参加させる事ができないので
基本的にはバトルを介する事になるだろう


2枚目は上記の擬似チェンジ先

他の《艦娘》がアタックする度にP+1000する自己強化と
《艦娘》をレストさせる事でP+1000する自己強化を持つ

黄らしく自ターン強化に特化したもので
後列2レスト+3アタック目で
簡単にP11500まで伸ばせる為優秀な1枚といえる

擬似チェンジで出す事が無くとも
2/1/7500と良ステータスなので
使い勝手が良いのも利点といえる


3枚目は2/2のCX連動持ち

連動能力はアタック時に控え室の《重巡洋艦》2枚までを
ストックに送る事ができるという艦種サポート

連動CXは宝トリガー

自身の登場コスト分を安全に取り戻せる為
連動能力はかなり優秀なもの

現状公開済みの《重巡洋艦》は
LV1とLV2におり色は緑と青の2色なので
構築もそれなりにしやすいだろう

難点はデメリットとして自身のアタック時のデッキトップが
LV0のカード(+CX)であると
素で持つソウルが消えてしまうという能力を持っている事

ダイレクトアタック時やCX等でソウルを上げているなら
失敗したとしてもダメージは通せるが
素の状態でフロントアタックする場合には
相手が何もしなくとも打点が消えてしまいかねないので注意

極端にLV0キャラの枚数が少なくない限り
5割弱の確立で失敗する事になるので
連動CXが宝トリガーなのは幸いといった所だろうか


PRパックより昨日公開されたものはラブライブ

アタック時に《音楽》2枚にP+500を付与するというPRらしいPR


PRパックより本日公開分はなのは

2レストで相手ターン終了時までP+1000の自己強化を持つ

実はコレ既に配布済みのカード
…といってもその配布自体が「先行配布」の形式を取られていたわけだが

「八神」名称持ちなので一部のサポートを受ける事ができる

公開カードはキャラ4種にCX1種


1枚目は山札サーチとCX連動による擬似チェンジ

サーチは登場時2ストックでの《艦娘》対象
擬似チェンジは自身控え行きをコストの手札登場式

連動CXは門トリガー

自身の登場コスト自体は0なので
2ストックコストも消費最低限で済むのが救いか

連動による擬似チェンジは手札からなので
試合開始段階から握り続けるか
自身のサーチで引っ張るかをする必要がある

全てを1ターン内に行っても消費ストックは
サーチの2ストックのみと
3アタック分の賄いがプラスで残る為
まだ使える部類のカードだろう


2枚目は連動早出し先

《艦娘》比例の2/1キャラと
TD限定「摩耶」のスペック完全互換

違いは色と片方の特徴

…1枚封入TD限定の意味が消え失せた瞬間である

色が違うので差別化ができないわけではないのだが
早出しができる等の利点を挙げると……


3枚目は擬似アンコールとこちらも擬似チェンジ持ち

擬似アンコールは「癒しの祈りさやか」の能力と同じく
強制クロックアンコール

擬似チェンジはプレイヤーレベル2以上の時と
早出しではなくコスト軽減式のもの

本来2ストック登場を1ストック1手札で
控え室から出す事ができる

前者と違いLV2帯突入後は擬似チェンジで
無駄なく強制アンコールを消せる為
1/0/6000の良ステータスも含めて比較的使いやすいだろう


4枚目は自己強化持ち

こちらも1枚封入TD限定「鳥海」のスペック完全互換

違いも同じく色と特徴片方

…1枚封入TD限定2種とも完全互換が来るのなら
TDを3つ以上買う意味は果たしてあったんでしょうかね

素出しでは躊躇う2/2キャラも
1ストック(+1手札)で出せるなら
多少は使いやすくなったといえるだろう

…多いなぉぃ

ブースター艦これからキャラ4種+CX1種に加え
購入配布のPRが2種の公開

プロモパック収録のWSは全5種だそうで
WS+WS以外のTCG(全6種)の2枚セットとのこと

詳しくはこちらから


さて1枚目は登場時自己強化と被フロント時の早出し

自己強化は相手のキャラ*500と
これまであった自分の盤面比例の亜種

かなり相手依存な能力となっており
能力無しの3000のラインに到達するのには
相手が3枚展開していなければならず
瞬間強化としては使い辛さが目立つ

擬似チェンジは手札から

とはいえ出てくるものが素P5000なので
P3500+CX20/1型というよくある状況で殴られると
擬似チェンジしても割られるだけなのが欠点


2枚目はその早出し先

自身の持つ能力は相手キャラを移動させる連動能力

連動CXはP+2000型

移動は「空いてる枠」なので
盤面が埋まってしまう前に使う必要があり
そういった意味では早出しは理に適っているものといえる

発動タイミングは連動CXが置かれた時なので
タイミングの都合上移動キャラを割りに行く事はできない

改造前は盤面が埋まっている程強くなり
改造後は埋まってしまうと能力が使えなくなる
どうにも噛み合いの悪い早出しセットである


3枚目は擬似助太刀

舞台から控えに自身を送る事で
フロントアタックされた《艦娘》にP+1000する能力

ストックコストも無く
LV0帯で使えるものと考えればP+1000は優柔な数値

後列にいる必要も無く
パワーもP2500とそれなりに持っているので
比較的使い易い1枚といえる


4枚目も同じく擬似助太刀

レベルが上がった分補正値も500だけ上がっている

1/0/5000の良ステータスで
1/0助太刀と同値の補正が入るので
使いやすさは上々といえるだろう


さてPRパックから1枚目はガルガンディア

山札サーチと記憶の2つの能力を持つ

山札サーチは自身リバース時に
1ストック1手札+自身思い出で行えるもの

サーチ対象も《手紙》or《パイロット》と
作品的には広いものとなっているので使い勝手は良いだろう

そして問題は記憶

自身が思い出置き場にある限り
お互いに対しての回復メタが適応されるというもの

前任者に関しては上書き登場する事で回復を行う事ができたが
こちらは思い出置き場から別領域に移動させる能力が無い限り
メタを無効化する事ができなくなってしまう

サーチ能力が便利なだけに
しっかりとストック温存しながら試合を進めないと
延命処置が行えなくなってしまうので
構築その他をしっかり考えた上でデッキに投入する事になるだろう


本日分最後はPRパックから幻影

前者の能力欄が非常に長いのに対して
こちらはたった1行で前方P+1000応援

作品内の上位応援は特徴P+1000しかいないので
一応これで上位応援が増えた事にはなるのだが……

特徴応援が緑で今回は黄と
構築(色選択)の自由度は広がった事にはなるのだが
例え高くなったとしてもLVX応援が欲しかった所ではある
PRほむらの為に久々にショップ大会出回ってました

と言っても時間と場所とで都合合う場所のみで
結局6回しか出る事ができませんでしたが


使用デッキは
5箇所でデビサバ
1箇所でペルソナ(グッドスタッフ)


その1(デビサバ)
1戦目:ペルソナ(《魔法》と《ジュネス》の中途半端な混成):負け
2戦目:デビサバ(「ヤマト」早出し型):勝ち
3戦目:ビビオペ(赤青);勝ち

1戦目の相手はただのキャンセル厨でした
CX2トリガーした返しに3キャンセルとか頭おかしいでしょうよ……


その2(デビサバ)
1戦目:ハルヒ(赤緑):勝ち
2戦目:イリヤ(赤発生無し):勝ち
3戦目:ミルキィ(赤緑青):負け

第一ターンから最終ターンまで
常に2キャンセル以上するキャンセル厨相手にゃ勝てませんわ


その3(ペルソナ)
1戦目:物語(黄赤緑):負け
2戦目:物語(黄赤):勝ち
3戦目:ラブライブ(黄青):負け

1戦目の敗因は2集中3ヒット1トリガーから
3-0デッキ7枚中CX1枚で返したところを
トップキャンセルの6点+リフペナ

3戦目の敗因は集中の過剰ヒット……キャンセル用CXなんて残らない


その4(デビサバ)
1戦目:物語(赤緑青):負け
2戦目:ラブライブ(黄赤青):勝ち
3戦目:幻影(黄赤緑):勝ち

デッキ8枚中CX2枚で集中に失敗し
ワンツーCXトリガーで助太刀で掃くこともできず5戻り
以降1アタック目でCXトリガーし続けキャンセルできず……


その5(デビサバ)
1戦目:ファントム(4色):負け
2戦目:ラブライブ(「穂乃果」単):勝ち
3戦目:とある(赤緑):負け
4戦目:ミルキィ(赤緑青):負け

1戦目はお互いノーガード殴り合い
10/1型vsS+2型でノーガード殴り合いは未来が無い

3戦目は4回リフレッシュして4回リフペナ
途中で1集中3ヒットをやらかしたりと
どんなに戻してもキャンセル外で減ったら粘りきれないのよね

4戦目はLV1帯通過+LV2帯1ターンとぶっ飛び
毎ターン2キャンセルされ無駄にCXをトリガーし続けと踏んだり蹴ったり


その6(デビサバ)
1戦目:まどマギ(赤緑青):負け
2戦目:ビビオペ(赤緑):負け
3戦目:まどマギ(赤緑青):勝ち

1戦目は6戻しリフレッシュしたターンに1集中3ヒットを起こし
3-0から6点+リフペナ……リフした返しにリフペナで負ける摩訶不思議大事件

2戦目はアタック2回につき1回CXトリガーする事故
キャンセル用CXなんてやっぱり残らない


日に日に勝率が下がってくる月となりました

公開カードはTDからは再掲の「赤城」と
BTから1/1前衛キャラ「夕張」

デメリット1つとメリット3つの計4つの能力を持つ

デメリットは登場制限

控え室のCXが1枚以下では出す事ができない

余程の事がない限りは
LV1帯に上がった段階で2枚以上落ちているはずなので
基本的にはリフレッシュ直後の登場がし辛くなるデメリット
という捉え方で問題無いだろう

メリット能力3つは全てパワー補正物

1つはストック4枚以上で自身P+1000
2つ目は相手が控え室からキャラ回収を行った時に
回収枚数1枚につき自キャラ1枚にP+2000
3つ目はプレイヤーレベルが2以上の時に自身P+1500

ストック4以上を維持できるのであれば
LV2帯以降は常時P8500となるので
2/1能力無しの上位互換として運用できる

パワー補正型の回収メタ能力はこれで3種目となるが
前衛キャラが持つ事になるのは今回が初

場維持とメタ持続が直結する為少々不安定ではあるが
ストックが足りずとも回収1枚するだけで
P8000が最低でも出来上がってしまうと考えれば
十分脅威と言えるだろう


ちなみにレアリティはRR……ナンバーは037
どんなに多くても黄のカードは36種となる

全164種なので均等分配だったならば各色41種
…黄は少々少なめになるようですね