常備野菜 | 運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

 
北九州市八幡西区にある運動塾ゼロラインのスタッフsです

身近に起きたことや感じたこと…
たまにはみなさんにお伝えしたいこと…
書いていきます

こんにちは晴れ

 

気が付けば2024年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました!

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われているだけあって、

2月もすごい勢いで逃げていきそうです(笑)

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

最近は、少しずつですが陽が長くなってきたように感じます照れ

春が近付いてきているのでしょうかチューリップ

とは言ってもまだ2月雪の結晶

もう少し寒い日が続きそうです…早く暖かくなってほしい…ショボーン

昨年に引き続き、まだまだインフルエンザが流行中ですねあせる

これに加え、コロナウイルス感染者もじわりじわりと増えていますゲッソリ

感染対策をしっかり行い、十分気を付けてお過ごしください!!

また、日頃から免疫力を高めるなどし、体調管理に努めておくことも大切です上差し

そのためには適度な運動、十分な休養、そしてバランスの良い食事(栄養)を

摂ることが重要です!!

今一度、ご自身の生活習慣を見直してみませんか?

 

そこで今日は、免疫力を高める効果が期待できる、ある野菜について

書いていこうと思います鉛筆

しかもこの野菜、常備野菜とされるものなので、皆さんのご家庭にも普段から

常備していたり、口にする機会も多いと思われる、非常に身近な野菜!!

 

それは…「人参(にんじん)」ですにんじん

人参は、何といっても免疫力をアップする効果が期待できるβ-カロテンの宝庫キラキラ

緑黄色野菜の中でもその含有量はトップクラスです王冠1

β-カロテンは、体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を保護してくれますチョキ

粘膜を保護してくれるということは、外部からのウイルスの侵入を防ぎ、

結果的に免疫力を高めてくれるのですアップ

また、ビタミンAは抗酸化作用が強いため、これまた免疫力を高めてくれますウシシ

その他にも人参には、免疫力を高めて風邪予防に効果が期待できるビタミンCや、

腸内環境を整えてくれる食物繊維、高血圧予防に効果が期待できるカリウム

貧血の予防・改善に効果的な葉酸などが豊富に含まれているのですニコニコ

 

これだけ嬉しい効果が期待できる人参ですが、

調理法などによっては栄養が効率良く吸収されずに

損なわれてしまうこともあるため、注意が必要です注意

まず、β-カロテンをしっかり摂取したい場合は、加熱調理をオススメします上差し

β-カロテンは、油に溶けやすい脂溶性ビタミン!!

そのため、油を使って炒め物や揚げ物にすることで吸収率がアップしますアップ

また、β-カロテンや食物繊維は、可食部(根の部分)に比べ、

皮の部分により多く含まれているため、皮はむかずにそのまま食べるといいですよOK

私も最近は、キレイに洗って皮はむかずに食べていますウインク

気にならない方はぜひグッ

 

そして、たまにキレイな葉付きで売られている人参を見掛けませんか?

その時はぜひ、葉付きのものを選んでみてくださいにんじん

人参の葉には根の部分と比べてカルシウムや鉄、ビタミンCが多く含まれていますチョキ

ただし、β-カロテンは根の部分に比べると少なくなってしまうので、

両方摂取するようにすると良いですよ音譜

葉の部分も根の部分同様、様々な料理に活用できます

お浸しやかき揚、炒め物などなど…

 

地面の下で育った人参などの根菜類は、体を温める効果も期待できるため、

まだまだ寒く、風邪をひきやすい今の時期、

積極的に様々な料理に取り入れてみてくださいニコニコ

 

 

≪お問い合わせ≫ 

 

運動塾 ZEROLINE  

   sao☆ 093-616-9452

   受付時間 月曜・金曜   10:00~18:00

        火曜・水曜・木曜11:30~18:00

           

ホームページも見てね 太陽

運動塾ZEROLINE 公式HP