今後に備えて | 運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

 
北九州市八幡西区にある運動塾ゼロラインのスタッフsです

身近に起きたことや感じたこと…
たまにはみなさんにお伝えしたいこと…
書いていきます

こんにちは晴れ

 

3月も瞬く間に過ぎていき、もう4月です!!

新年度がスタートしましたニコニコ

朝・晩はまだ少し肌寒いですが、日中は寒さも緩み、ポカポカ陽気の日も増え、

すっかり“春”といった感じです桜

桜は見頃を過ぎて、あっという間に散りつつありますが、

キレイな時期に割と天気の良い日が続き、

レジャーシートを広げて飲食をしながらのお花見も4年ぶりに解禁されたため、

今年はお花見を満喫された方も多いのではないでしょうか??桜

コロナウイルス感染症の方も、まだ油断はできませんが、

5月8日から感染症法上の位置づけが5類になることで、

皆さんの活動の幅も、これからどんどん広がってくると思います音符

色々な計画を立てている方も多いのでは?

外に出る機会が増えるということは、筋力(筋肉)・体力が必要になってきますよね筋肉

コロナ禍で、筋力・体力が落ちている方も多いと思いますショボーン

筋肉が減ってしまうと、立ち上がる、歩くなどをはじめとした様々な日常生活の動作に

支障をきたし、やがて転倒や骨折につながってしまう恐れもでてきます叫び

思いっきり動けるように、筋力・体力をつけておくことが大切上差し

筋肉をつけるには、運動(筋力トレーニング)が必要ですよね走る人

歳を重ねてくると、今更遅いのでは?なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

高齢になっても筋肉は増やせる、何歳からでも遅くないと言われていますウインク

実際、ゼロラインにも70・80代の方(90代の方も数名!!)が

多く通って来られていますが、

「気が付いたら長時間歩けるようになっていた」「階段がきつくなかった」などといった声も

聞こえてきます耳キラキラ

“運動(筋力トレーニング)”と聞くと、何だか難しそう…すごくきつそう…と

思うかもしれませんが、ゼロラインは、おひとりおひとりの体力(身体の状況)に合った

教室に来ていただくため、無理なく運動が始められ、筋肉・体力をつけていくことができますニコニコ

ただ…

筋肉をつけるために運動だけを行っていてもダメなんですバツレッド

食事も重要になってきますビックリマーク

筋肉において、特に重要になってくるのが「たんぱく質」!!

たんぱく質の摂取が必要になります

たんぱく質は、筋肉の材料となるとても大切な栄養素です筋肉

不足すると、身体の筋肉を分解してエネルギーを得ようとするため、筋肉量が減り、

衰えていってしまいますガックリ

筋力トレーニングをしていても、筋肉のもととなるたんぱく質が不足していると、

筋肉を維持することができませんし、筋力を高めることもできませんゲッソリ

そのため、食事でしっかりたんぱく質を摂取する必要があるのです上差し

 

皆さんの食事はどうですかはてなマーク

ダイエットや忙しさ、面倒臭さなどから欠食や単品で済ます(ご飯と漬物だけ、

パンだけ、麺類だけ…)などといったような食事はしていませんかはてなマーク

これではたんぱく質はもちろん、その他の栄養素も不足し、

栄養バランスが偏ってしまいますガーン

食事の基本はやっぱり、

主食(ご飯やパン、麺類などの炭水化物食品を1品)、

主菜(肉類、魚介類、卵、大豆製品などのたんぱく質食品を使ったメインのおかずとなる

料理を1品)、

副菜(野菜やきのこ、海藻などを組み合わせたサブのおかずで、ビタミンやミネラルを

補うことができる料理を2品まで)

を揃えたバランスの良い食事を1日3食摂ることです!!

 

毎食、毎日揃えるなんて大変…うんざり…と思うかもしれませんが、

「主食、主菜、副菜を揃える」を頭の片隅にでも置いて、

少し意識するだけで変わってくると思いますニコニコ

例えば、ご飯と漬物だけで終わっていたところに、茹で卵または納豆などを

プラスするだけでたんぱく質が加えられ、少しバランスが良くなります音譜

今は、惣菜や冷凍食品など…数々の便利な食品が売られています

こういうものも上手く活用しつつ、無理のない範囲で続けていくことが大事です上差し

色々探してみるのも楽しいですよニコニコ

 

様々な栄養素が助け合って、私たちの身体を健康へと導いてくれるため、

1日3食バランスの良い食事を摂るよう心掛け、

運動も取り入れつつ、筋肉・体力をつけて、

日々の生活をより良いものにしていきましょうウインク