まだまだ寒いですね・・・ | 運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

 
北九州市八幡西区にある運動塾ゼロラインのスタッフsです

身近に起きたことや感じたこと…
たまにはみなさんにお伝えしたいこと…
書いていきます

こんにちは太陽


早いもので2月も明後日で終わりますね早っ!!

今年は「うるう年」!!

1日多いということで、何だか少し得した気分になりますニコニコ


もうすぐ3月になるというのに、まだまだ寒い日が続きますね・・・さむい。

特に寒かった、おとといの25日(木)、

ゼロラインから見える皿倉山に雪が積もってました驚き顔びっくり



早く春らしく暖かくなってほしいです春の野原に咲く花

この寒さで、昨年は咲いていたゼロラインにある桜が

今年はなかなか咲きません・・・

つぼみが少しふっくらして、ほんのりピンクに色づいているので

あと一息という感じではあるのですが・・・


 


ちなみに・・・

ちょうど一年前(2015年2月27日)の写真がこちら↓↓↓



満開ではないですが、キレイに咲いていますよね音譜

今年もあと少しでキレイな桜が見られそうなので楽しみですseiわくわく


でも・・・正直に言うと・・・


その後の「さくらんぼ」の方が楽しみだったりもします(笑)

この木、さくらんぼの木なんですよ!!

“花より団子”です笑


そして、この寒さのせいで最近は本当に風邪が流行っていますね風邪

引き続き、しかっり手洗い・うがいなどで予防に努めましょう!


そこで今日は、風邪予防・改善の効果が期待できる、ある食材について

書いていこうと思います!!

しかもこの食材、これから暖かくなるにつれ悩みのタネになる

花粉症の緩和にも効果があると言われているんですいちばん

そんな嬉しい効果が期待できる今が旬の食材とは・・・


「れんこん」ですレンコンキラキラ


昔からよく、しぼり汁が風邪の症状を和らげるなんて言われていますよね?


それもそのはず!!

れんこんにはビタミンCが豊富に含まれているのです!!

その量なんと、レモンの約1.5倍ドコモ絵文字

ビタミンCは、免疫力アップが期待でき、風邪やインフルエンザの予防に

効果がありますヤッタ!

しかも、通常ビタミンCは熱に弱いため、加熱すると溶け出してしまうのですが、

れんこんは主成分であるデンプンが守ってくれるため、

加熱しても失われにくいのですばんざい


また、れんこんは粘りも特徴的ですが、あの粘り成分(ムチン)には、

胃壁を保護する役割があるため、食べ物の消化・吸収がスムーズに

行われるようになり、もし、風邪をひいて弱っていても

体の回復を早めてくれます腕。


そして、ポリフェノールの一種で、抗酸化作用を持つタンニンも

含まれています!!

タンニンには、炎症を抑える働きがあるため、喉の痛みや炎症を鎮めてくれますいちばん

なんと、このタンニンに花粉症などのアレルギー症状を抑える効果があると

言われているのですわーい!


このような嬉しい効果が期待できる野菜「れんこん」!!

今の時期にもってこいですねニコニコ


筑前煮などの煮物や天ぷら、はさみ揚げ、きんぴらなど・・・

様々な料理にれんこんを取り入れ、ツライ季節を乗り切りましょうネコキス