こんにちは
新年度が始まり、早いもので2週間以上経ちました
4月に入り、あとはもう暖かくなっていくばかりと思っていましたが、
まだまだ寒暖の差が激しく、体調を崩しやすい日々が続いています
風邪も流行っていますよね
また、風邪をひいているというわけでもないのに、
なんとな~く不調が続いているという方、いらっしゃいませんか
もしかするとそれ、「春バテ」かもしれません
皆さん、ご存知ですか?
3~4月の寒暖の差に体がついていけず、自律神経が乱れることによって
様々な不調(だるい・頭が痛い・眠い・気分が落ち込む・下痢・便秘・
肩こりなど・・・)が現れることを「春バテ」というそうです
「春」って、ポカポカ暖かく、新しいことを始めたくなるような
わくわくする季節というイメージがありますが、
実は、注意が必要な季節なんですね
この春バテを予防・改善するには“規則正しい生活”を送ることが
一番なんだとか
しかし、規則正しい生活って、簡単なようでなかなか難しいですよね・・・
意識するだけでも変わってくると思うので、心掛けてみてください
重要なのは、健康の3本柱 ①運動 ②栄養 ③休養 です
まずは「栄養」について書いていきます
5大栄養素である炭水化物(主にご飯・パン・麺など)、
たんぱく質(肉・魚・卵・大豆など)、脂質(油・種実など)、
ビタミン(野菜・果物など)、ミネラル(野菜・海藻など)を
偏りなく、バランス良く組み合わせた食事を摂ることが大切です
忙しかったりすると、ついつい手軽なもので済ませてしまいがちで、
バランスが崩れてしまいますよね・・・
なるべく多くの食材を取り入れるようにしましょう
次に「休養」
しっかり休養して神経を緩めてあげることが大切です
休養は、次の日の活力にもなります
お風呂で体を温め、リラックスし、早めに横になって
睡眠時間を確保しましょう
そして、最後になりましたが、最も重要である「運動」
運動することで、様々な不調が改善されたり、ストレスを解消することが
できます
実際、会員様の中にも、「来るまでは体が重く、憂鬱なんだけど、
運動するとスッキリして気持ちがいい~」と言われる方がいらっしゃいます
私自身も、運動を始めたことで健康的な生活に近付けた気がします
以前までは運動とは無縁の生活を送っており、肩こりがひどく、
寝つきが悪い時期もありました
しかし、ゼロラインで会員様と一緒に運動させて頂くようになってからというもの
肩こりが解消され、食事もより美味しく感じられ、ぐっすり眠れるようになりました
私の場合、運動をすることで、栄養と休養まで整ったように思います
「運動」、オススメです
体調が優れないから運動しないのではなく、
そんな時にこそ始めてみると、何か変わるかもしれません
毎度毎度、長文になってしまい、すみません・・・
最後まで読んで頂き、ありがとうございます