運動は激しいモノ?? | 運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

 
北九州市八幡西区にある運動塾ゼロラインのスタッフsです

身近に起きたことや感じたこと…
たまにはみなさんにお伝えしたいこと…
書いていきます

こんにちは太陽


ようやく春めいた日が増えてきましたume.

とはいえ、暖かい日y’sの翌日には急に冷え込む寒いなんてこともあり、

本格的な春はまだまだ先のようですね
待ち遠しいですキラキラ



さて、今日は少しマジメなお話をしたいと思いますキラーン



仕事から離れて世間話をしている時でも、元気がない人を見ると、

つい「運動しましょう」なんて言ってしまう私…


すると、よく返ってくるのは

「キツイからイヤいや

「もう年だから、運動なんて必要ないし関係ないNO

「○○(膝や腰など)が痛いから運動はできないむぅぅぅ」  ――という返事汗


運動=激しい・キツイと思い込んで、最初からできないと決めてかかっている人…

はなから、自分には運動なんて関係ない、必要ないと思いこんでる人…

そんな人のなぁ~んと多いことか…ため息 ハァー・・・。



そうかと思えば、体の痛みを我慢しながら体力に合わない運動をして、

かえって痛みがひどくなってしまったり、

別のところを痛めてしまった…なんて話もよく聞きます


これも、「運動はキツくなければならない」という先入観が一因であると言えないでしょうか?



どちらの話も、残念だなしょんぼり顔…もったいないな顔…といつも思います



呼吸が乱れるほどキツイものだけが運動ではありません

痛いのを我慢して動かすことが運動ではありません


関節や筋肉に痛みがある人にも…

体力がない人にも…

高齢の人にも…

どんな人にも、自分に合った『できる運動』が必ずあるのです

そして、どんな人にも、『必要な運動』が必ずあるのです


『できる運動』があるのに、運動というだけで自分には無理だとあきらめてしまうこと…

『必要な運動』があるのに、無関係だと決めつけてしまうこと…

それって、本当にもったいない…そう思いませんか?




みなさんはどうですか?

今、自分にできる運動を探していますか?