こんにちは
日に日に寒さが増して、冬の気配を感じるようになりました
しかし、日中はまだポカポカ陽気で、1日の気温の差が激しい日があったりと、
体調管理が難しい季節ですね
朝・晩はとにかく冷え込むので、あたたかくして風邪を引かないようにしましょう
今日は、風邪予防にも効果のある今が旬のこの果物
柿(かき)について書いていきます
柿はとにかくビタミンCが豊富なんです
その量なんと、みかんの2倍以上なんだとか
ビタミンCは風邪予防の他に、疲労回復・老化防止に効果があり、
なんと、ガン予防にも良いと言われているようです
カリウムも含まれているので、高血圧予防にも効果的です
また、柿に含まれる酵素が、血中アルコール濃度の上昇を抑えてくれるので、
二日酔いにもってこいの果物です
このように、柿には様々な良い効果があり、今の時期にピッタリな果物
なのですが、昔から「体を冷やす」と言われているんだとか
一説によると、カリウムによる利尿作用と、季節がらトイレの回数が
増えることから、こう言われているようです。
どの食材にもいえることですが、体に良いからといって
食べ過ぎは良くありません
色々な食材を組み合わせ、バランスの良い食事を心掛けてください
ここで、私が最近はまっている柿の食べ方(料理)を紹介します
こちら
葉物野菜(写真は小松菜)と柿を醤油と柚子こしょうで和えたものです
小松菜の苦味と柿の甘味がマッチして、とても美味しいです
簡単で、献立の一品になるので、オススメです