一仕事終えて、メールチェックをすると、同業者様から
「数年前の弊社ブログに、同業者様がお持ちの商標が
書かれている」とのご指摘。
何も知らずに思い付きで作った言葉が、すでに 商標登録
されていたのでビックリしました。
さっそく、その商標は削除。
このご指摘を受けて、
「弊社も自分の看板となる名前を守った方がいいな」と
考えるようになりました。
商標登録って難しそうだけど、DIYできないか調べてみる
と自分でもできそう。
そこで「奈良市民葬」という名前を商標登録することにした。
出願書はこんな感じ
商標:奈良市民葬(標準文字)
指定役務:第45類「葬儀の執行、情報の提供」
出願人:自分の住所・氏名・電話番号・識別番号
提出物件の目録:文字商標なので「なし」でOK
手数料は特許印紙で第45類だけなら 12,000円。
郵便局で「特許印紙」を買って、願書の左上に貼り、
その下に(12,000円)と記載します。
署名か押印も必要
最後に【署名又は押印】欄。
郵送は簡易書留で
封筒に「商標登録願 在中」と朱書きし、特許庁へ簡易書留
で送ればOKです。
こういう法的なことも知っておくと安心ですね。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~
cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで
https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation
奈良市斎苑旅立ちの杜の奈良市民葬サイトはこちら
正行寺会館別館の寺院家族葬サイトはこちらから
ご遺体冷却装置フリージングパッドについてはコチラ
https://sites.google.com/view/ess0742710135
以下の広告は弊社とは一切関係ありません