軒先ジャッキアップ | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

今日はお昼ごろからDIYリフォーム。

 

ずっと前から気になっていた2階北側軒先の修繕。

 

 

先ずは軒先の内部がどんな状態になっているか確認するため

 

に軒天に穴をあけてみた。

 

 

築48~49年目の軒先内部。

 

カラーベストの下地のベニヤ板の劣化が激しい。

 

これを修繕するとなるとカラーベストの張替え工事になる。

 

大掛かりな工事になるのでパス。

 

垂れ下がっている軒天を直せないか調べてみた。

 

軒天周りの野縁は生きているので、カラーベストの上から

 

ビスを野縁に打ち込んで軒天を元の高さに止めたい。

 

軒天は人力でも押上げれば動くが元の高さまでは上がらない。

 

片手で持ち上げてビスを打ち込む作業は100%無理。

 

何か策はないかと考えたところひらめいた。ひらめき電球

 

軒天をジャッキアップすればいいんだ!

 

 

脚立の上に軽霊柩寝台車に搭載しているジャッキを置いて

 

その上に廃材で作った支えを置いて軒天をジャッキアップして

 

ビスで固定する。

 

ジャッキアップできるポイントを探しながらの作業で時間を要し

 

たが垂れ下がった軒先をもとの高さに戻せた。

 

 

コウモリが入ってきたら嫌なので軒天の穴を塞いで終了。

 

 

この状態で当分の間は行けそうなので、次はカラーベストの

 

塗装準備に入りたいと思う。

 

この作業を一日で終えることを想定していなかったので、

 

嬉しい誤算です。

 

明日は、1件のお見送り後に塗料及び関連資材を

 

購入する予定。

 

 

 

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~

 

 

 

 

cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで

https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation

 

奈良市斎苑旅立ちの杜の奈良市民葬サイトはこちら

https://zerovx7ess.com/

 

正行寺会館別館の寺院家族葬サイトはこちらから

 

 

ご遺体冷却装置フリージングパッドについてはコチラ

https://sites.google.com/view/ess0742710135

 

 

 

 


以下の広告は弊社とは一切関係ありません