ヤフーニュースで東京23区の火葬費用の高さが問題視
されているニュースを見た。
東京23区には9か所の火葬場があるが、その内7か所の火葬場
が民営火葬場だ。
表示されている火葬料金の見てみた。
民営火葬場は、大人一人の火葬料金は8~9万円。
民営企業なら東京都民と都外民は関係ないのだろうか?
関係なければ妥当な金額かと思う。
京都市民の火葬料金は2万円だが、市外の人は10万円になる。
奈良県橿原市の橿原市営斎場は市外の人は12万円。
奈良市斎苑旅立ちの杜の奈良市民料金1万円だが、
市外は10万円。
民営で8~9万円は、高く感じない。
民営ですからね、燃料の高騰、火葬炉の維持管理、人件費等
をきちんと計算して赤字ならないようしなければいけない。
個人的には、公営火葬場より民営火葬場の方が多い方が
問題だと思う。
行政はどこの地域でも火葬場建設は誰も触れたがらない問題。
未だに公営、民営も含めて火葬場がない地域がある。
弊社の隣の木津川市、精華町、京田辺市、城陽市、などは
今でも火葬場がない為、高い市外料金9~10万円を支払って
火葬している。
後日、埋葬費が支給されるが5万円。
結局4~5万円の持ち出しになる。
調べによると東京都民の場合は、条件はあるが後日申請
すれば埋葬費が7万円支給される。
民営火葬場で8~9万円は、高くないと思うけどね。
無料の火葬場は一部だけです。
私は、まだ利用したことがないです。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~
cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで
https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation
奈良市斎苑旅立ちの杜の奈良市民葬サイトはこちら
正行寺会館別館の寺院家族葬サイトはこちらから
ご遺体冷却装置フリージングパッドについてはコチラ
https://sites.google.com/view/ess0742710135
以下の広告は弊社とは一切関係ありません