最近、屋外で活動している時は、ノーマスクが多くなりました。
マスク生活が長かったせいで、屋外をノーマスクで活動すると
鼻がムズムズします。埃や花粉のせいでくしゃみが良く出ます。
そこで帰宅後の「鼻うがい」を再び始めました。
鼻うがいは、鼻の奥に溜まった汚れや花粉、ウイルス、細菌
などを取り除くための健康法です。
特に、花粉症や風邪の時には、鼻うがいをすることで鼻づまり
や鼻汁の症状を緩和することができます。
何度もブログで紹介していますが、まだの人は試してください。
鼻うがいに使用するのは、濃度3%の食塩水です。
使用方法は以下の通りです。
1.洗浄器具に洗浄液を20mL入れ、ノズル部の「うえ」の文字が
読める向きに持ち、まっすぐ正面を向いて、
先端を鼻の穴に入れてください。洗浄液が漏れるのを防ぐため、
すきまができないように鼻の穴を塞いでください。
.図のように洗浄器具の中央部を指で押して、
洗浄液を押し出すように鼻の奥に流し込んでください。
3%の食塩水は体にやさしいので痛くありません。
怖がらずに鼻の奥に流し込めば、
鼻から口へと洗浄液が流れ込んできます。
※あまり上を向くと、洗浄液が口に行かずに喉から飲み込んで
しまいます。また、耳の内部に洗浄液が入り中耳炎になる
おそれがあるので正面を向いて使うこと。
※洗浄液が気管支や肺に入るおそれがあるので、
鼻から吸い込まず、自然に流し込むこと。
正面を向いても飲み込んでしまう人は、「アー」と声を出しながら
流し込むと口から出しやすくなります。
(私の場合は口からはなかなかでないので、鼻から出してます)
4.20mLを使い切るまで、左右の鼻の穴を交互に洗浄してください。
これを2回しています。
※洗浄液を口から出すには慣れが必要です。
慣れるまでは、無理に口から出さず、鼻から出してください。
今は、新しいタイプ洗浄器があります。
塞いでいない鼻から自然に洗浄液がでてきます。
風邪をひき易い人には、お奨めです。
私は、鼻うがいをはじめてから風邪をひかなくなりました。
塩分濃度は適当に調整してみてください。人肌ぐらいの温度なら
水が入ってくる感じもしないですよ。
洗浄液は、薬局で売っています。
鼻うがい後は、スッキリしますよ。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで
https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm
奈良市斎苑旅立ちの杜の奈良市民葬サイトはこちら
ご遺体冷却装置フリージングパッドについてはコチラ
https://sites.google.com/view/ess0742710135
以下の広告は弊社とは一切関係ありません