京都市の火葬システムを取り入れてほしい | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

今日、京都市内にお住いの方から葬儀依頼があった。

 

他市の場合なら火葬場の空き状況が気になりますが、京都市の場合

 

は、火葬場の休場日だけ確かめておけば大丈夫。

 

 

何故なら火葬予約は99%予約可能。

 

葬儀社側から故人名と出棺時間、場所などをファックスしておけば

 

予約完了です。

 

後は火葬当日は、入場した順番に火葬されます。

 

京都市は観光都市なので行楽時期は交通渋滞が頻発し予約通りに

 

入場することができない事が多くなるからです。

 

余程火葬予約が集中しない限り、火葬受入れを制限することは、あり

 

ません。

 

喪家様が早い方が良いということだったので明日の出棺時間を京都

 

市中央斎場にファックスした。

 

奈良市の場合は、火葬まで1週間待ち。

 

大阪市内でも数日待ち。

 

京都市の人口は、約145万人。

 

火葬場は京都市中央斎場1か所しかありません。

 

火葬炉は24基(昔のデータ)。

 

火葬時間は60~90分。

 

受入れ時間は午前10時~午後4時30分まで。

 

その間に前日からの火葬予約を全て行います。

 

他市もこの火葬システムを真似して欲しい。

 

火葬まで1週間待ちなんて無くなるはず。

 

 

 

 

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

 

 

 

 

 

cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで

https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation

 

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm

 

 

 

 


以下の広告は弊社とは一切関係ありません