不惜身命の決意の家紋 | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

毎週日曜日の夜はNHK大河ドラマ「真田丸」を観ています。

戦のシーンで真田家の家紋「六文銭」の旗が振られています。

真田氏は家紋に六文銭を用いることで、戦争や日頃の駆け引き

について、死をもいとわない不惜身命の決意で望んでいることを

示していたと言われています。


仏式のお葬式でも、故人様を納棺する際の副葬品として『六文銭』

というものがあります。

頭陀袋の中に一緒に入れて落とさないように首に掛けてあげます。

六文銭(六道銭)は、地蔵菩薩(閻魔大王)の裁きを受けて

六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天界)に振り分けられて

三途の川を渡る際の渡し賃とも言われています。



硬貨は燃えないので、上の写真のように紙にプリントされた六文銭を

頭陀袋に入れてあります。

中には、本物のお金を持たせようとするご家族の方もおられますが、

本物のお金は、燃やしたりすると法律違反になるのでお納めする


ことはできません。

『あの世に逝っても困らないように』と、本物のお金や着替えを

沢山入れたいご遺族のお気持ちはよく分かります。

土葬なら良いのですが、今は殆んどの地域で火葬が行なわれてます。

副葬品に関しては、火葬場によっては厳しく制限しているところもある


ので、葬儀担当者に確認してください。


ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~


家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm




以下の広告は弊社とは一切関係ありません