すっかり使われなくなりました | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

一昔前のお葬式には、喪家様の家紋があちらこちらに見られました。


会葬礼状、門前提灯、宮型霊柩車、自宅葬の場合は水引など


お葬式の際には、家紋は必須のものでした。


ところが、自宅葬が減り、宮型霊柩車も減り、そして家族葬が


増えたことによって家紋が必要なくなりました。


また個人情報の問題から会葬礼状に住所が記載されなくなったことで


家紋も表示されなくなりました。


葬儀社によっては今でも喪家さまの家紋をどこかに使っているところも


ありますが、徐々に減ってきています。


また、喪家様もご自身の家紋がわからない方も増えてきています。


ご自分の家の紋を調べる場合、祖父や親族などに聞くのが一番です。

また、ご先祖様の紋入り墓石を調べる 、わからない場合、

ご先祖の墓石や、父親祖父、などの着物(紋付袴、紋入り)を調べる、

 
故郷にご実家があれば、食器や箪笥などの家具を調べる、


更に仏壇の引き出しや神棚などに手がかりがあるかもしれません。


家紋は、あなたの祖先と家に伝わる紋章です。


忘れないようにしましょう。


ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~


家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm





以下の広告は弊社とは一切関係ありません