霊柩車 | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

お葬式と言えば霊柩車は必ず必要な乗り物です。

昔は、宮型の霊柩車が多く走っていましたが、

今は洋型霊柩車が主流になっています。

霊柩車の運転も葬祭業の中の1つの仕事です。

霊柩車の運転手は、各斎場の入場方法を正確に把握していなけれ

ばいけません。また葬列を組んで走行する際には後方の車両が

はぐれないように走行をしなければなりません。

弊社の営業エリアで1つのお葬式に組まれる葬列は、霊柩車、

タクシー、マイクロバス、ここに自家用車が数台加わることが

あります。多いときには5、6台の葬列を組んで走ることがあります。

信号ではぐれないようにするため、先頭の霊柩車は、まだ青信号

なのに停止線で止まっていることがあります。

また非常に遅いスピードで走っていることもあります。

後方で普通に走行をされている方には、「何トロトロしてんだろう

と思うこともあるかと思います。

前方には、お柩を載せている霊柩車が走っているはずです。

ご迷惑をおかけしますが何卒ご寛容のほどお願い申し上げます。

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~


家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm





以下の広告は弊社とは一切関係ありません