葬儀料理 | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

お葬式の時に出る料理といえば、炊き出し、通夜ぶるまい、お斎、

精進おとしなどあります。


地域によってお料理のおもてなし方もさまざまです。

炊き出しとは、自宅などでお葬式を準備するさいにご近所の方が

寄ってお手伝い方々にお昼のお食事やお通夜の後にお料理を

出していました。

最近は、葬儀会館での葬儀が主流になってきているので炊き出しは

一部の地域だけになってきました。(美味しいですよ)

通夜ぶるまいとは、お通夜の時に出される料理で今はお寿司が

圧倒的に多いです。


お通夜は弔問者の人数の把握が難しいので一人一人の分を料理を

用意するのではなく皆さんでつまんでもらう形になります。

そして葬儀後は、お斎や精進おとしで施主が僧侶や世話役、ご親族に

お料理を振舞って労をねぎらうとされています。

(お坊さんにはお膳料というお礼で済ます事が多いです)

精進おとしは、もともと四十九日の忌明けの時に精進料理から通常

の食事に戻すことでした。

今は、時間の関係から火葬中に精進おとしをするようになりました。

関西圏では殆んどこの形です。

時間にして1時間~2時間ぐらいです。(火葬時間によって変わります)

献立は、華やかな会席料理が一般的です。

葬儀費用を考える時には、お料理の費用もしっかり計算しないと

いけません。飲み物、通夜ふるまいも入れると一人5,000円~8,000円

ぐらいは考えた方が良いと思います。

お葬儀の時に出す料理はあまりケチれませんからね。


ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~


家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm





以下の広告は弊社とは一切関係ありません