お香典は遺族の方が後で整理しやすいように出すことが重要です。
住所や氏名は見やすいように書きたいものです。金額もはっきりと書く
ようにしましょう。 また、希に慌てていてお金を入れ忘れている場合も
見受けられます。受付に渡す前に今一度、確認しておきましょう。
葬儀の受付をしたことがある方なら、わかると思いますが、名前と
住所と金額まできっちり書いていただいているお香典は、香典帳に
記帳する際も手間が省けます。
お香典の金額は、故人にお世話になった度合によって違いますので、
一概には言えませんが、一応の目安はあります。
職場関係では5千円~1万円が一般的な相場で、会社関係、友人、
知人、近所の人については3~5千円を目安とすることが多いようです。
身内では3万円~5万程度が相場のようです。血の繋がりが濃いほど
高額になり、両親の場合には10万円、兄弟で3万円~5万円、
その他の親戚の場合1万円位が多いようです。香典の金額には
「4と9のつく数字は避けたほうがいい」という迷信と語呂合わせが
ありますから、3千円、5千円、1万円、3万円、5万円等の切りのよい
額がいいでしょう。会葬返礼品、通夜料理、香典返礼品の3点セット
を振る舞えば、受け取る側の負担は大きくなりますから、一般的には
香典の金額は最低5千円以上を目安に考えた方がいいでしょう。
香典の相場は、送る側と送られる側の関係性によっても変わって
きます。故人の年齢や地位によっても変わり、会社関係や近所の人
であっても親密度が高い場合は多めに包むこともあります。
また、会社関係であれば、部・課で出し合って、連名で包むという方法
もあります。
なお、香典の相場は地域によっても異なるので注意が必要です。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/
以下の広告は弊社とは一切関係ありません