さほど頻繁に行われるものではありません。
そのため、葬儀についてのマナーやしきたりについて、よくわからない
という方がほとんどだと思います。
葬儀は、故人にとって人生最後のイベントであり、二度と行われること
のない大切な儀式です。
ですから、マナーをしっかりと守り、失礼のないように行動しなければ
なりません。まず、訃報の知らせを聞いたときは、故人との関係や状況
を考えて、弔問の時期を判断します。故人が近親者や親しい友人の
場合は一刻も早く喪家へ駆けつけるようにします。普段着でも構いま
せんが、葬儀まで手伝う場合は喪服の用意をしておきましょう。
この段階では香典はまだ不要です。近隣で親しくしてる人の場合も
すぐに弔問します。
近所としての手伝いが必要かどうか聞いてみましょう。
特別親しい間柄ではない場合は玄関で弔意を伝え、後に通夜や葬儀
の際に弔問します。職場に訃報が入った場合には、弔意を伝えると
同時に葬儀の日時、場所、形式等を尋ね、同僚もしくは担当部署の人
が代表として弔問します。
親しかった人の場合は、通夜と葬儀の両方に参列するのが普通です。
あまり親しい関係でなかった場合は、通夜か葬儀のどちらかに
参列すればよいでしょう。どうしても弔問できない場合は、
弔電を打ちます。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/
以下の広告は弊社とは一切関係ありません