変わってきていることがみてとれます。
調査結果によると、高い年代では、ある程度お金をかけても普通に
行いたいという意見が多く、伝統的な形式での葬儀のこだわりも
見られます。 しかし、年代が若くなるにつれて、あまりお金をかけずに
親しい人だけで行いたいという考えが多くなります。
特に自分の葬儀に関しては、更にその傾向が強くなります。
男女別では女性にあまりお金をかけずに親しい人だけで行いたいと
いう考えが強くみられました。
一昔前は「葬儀は故人の冥福を祈る宗教的なものである」という考え
方が一般的でしたが、現在ではそう考える人は全体の25.1%にとどま
っています。最も多かった考え方は「葬儀は故人とのお別れをする
慣習的なものである」が65.1%。他には「葬儀は遺族のために行う
儀式である」が7.8%となっています。
年代別からみた葬儀に対する考えを見てみると、年代が高くなるにつ
れて「葬儀は故人の冥福を祈る宗教的なものである」という考えが
強く、60代以上では32.6%になっています。
しかしながら、各年代とも「葬儀は故人とのお別れをする慣習的な
ものである」が最も多くなっています。
性別から見てみると、男性、女性ともほとんど差が見られませんで
した。「ご家族の葬儀を行う場合について」の質問に対しては、最も
多かった答えが「葬儀は故人の遺志を反映したものにしたい」という
もので、約半数の48.5%でした。次いで「葬儀は普通に行えればよい」
が35.8%、「葬儀は遺族の納得できるようにしたい」が14.3%でした。
性別から見ると、男性は「葬儀は故人の遺志を反映したものにしたい」
がやや減少し46.3%となります。
反対に女性は「葬儀は故人の遺志を反映したものにしたい」が高くなり
59.6%でした。これを見ると女性の方が故人の遺志を反映したいという
考えが強いようです。年代別で見ると、55~59歳だけは「葬儀は普通
に行えばよい」が最も高かった以外、各年代とも「葬儀は故人の遺志
を反映したものにしたい」が最も多いという結果でした。
「ご家族の葬儀の規模について」の質問では、最も多かった答えが
「あまりお金をかけずに親しい人たちだけで行いたい」が約半数の
49.5%でした。次いで「多少のお金はかかっても、普通に行いたい」が
44.6%でした。「お金をかけてでも立派にしたい」は2.3%しかありま
せんでした。性別から見ると、男性は「多少のお金はかかっても、
普通に行いたい」が最も多く47.9%でした。
高くなり66.0%でした。「多少のお金はかかっても、普通に行いたい」は
27.7%しかなく「お金をかけてでも立派にしたい」という意見はありませ
んでした。この結果から、女性の方が葬儀に対して費用をかけたくない
という考えが強い傾向がみられます。年代別に見てみると,45~49歳で
「多少のお金はかかっても、普通に行いたい」が52.1%で最も高かった
以外は、各年代とも「あまりお金をかけずに親しい人たちだけで
行いたい」が最も多くなっています。
「お金をかけてでも立派にしたい」という意見は、50~54歳、55~59歳、
60~64歳の高い年代で少ないながら見られました。
長くなるので続きは、また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/
以下の広告は弊社とは一切関係ありません