清水寺で12日、森清範(せいはん)貫主が揮毫(きごう)しました。
森貫主は「大勢の人が譲り合い支え合うのが『輪』の精神。震災復興に向けて
輪のつながりは大切だ」と語っていました。
清水寺に奉納する儀式が行われ、12月13日から12月31日正午まで清水寺で
一般公開されます。この儀式により、「今年の漢字」に託された今年の世相が
清められ、新年が明るい年になることを願って実施されています。
「今年の漢字」の選定は、1995年(平成7年)から毎年行われており、今年で
19回目です。(ちなみに1995年は「阪神・淡路大震災」が発生した年で、
今年の漢字に選ばれたのは「震」という漢字でした。)
毎年年末に、全国からその年の世相を表す漢字一字を募集し、最も応募数の
多かった漢字はその年の世相を表す文字であるとして決定され、12月12日の
「漢字の日」の午後に発表されています。
さて、私の今年の漢字はなんだろう

新規事業に関する準備期間の年でもありました。
農業に例えると、畑を耕したり、種を蒔いたりしている感じですかね・・・
だから『耕』か『蒔』か、はたまた『種』か・・・苗字とタブっているからパス、
忍耐の『忍』か・・・いや耐えるの『耐』でもいいかな・・・・

今年の地道な活動が、来年には豊かに実ってくれることを祈ります。(笑)
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/
以下の広告は弊社とは一切関係ありません