ラストライフプランナーとは、『人生の最期の段階』の設計をアドバイスする
存在のことです。
近年、『終活』という言葉をよく見聞きするようになりましたが、
簡単にいえば終活のアドバイスをする人・・・といったところでしょうか
今回の参加者は約80人くらいで、ほとんどが葬儀社勤務だそうです。
少し前までは、葬儀担当者の仕事と言えば
『搬送・安置・打合せ・飾り付け・出棺・司会・見積もり作成・事前相談』が
基本業務でしたが、これからの葬儀社には付加価値が求められています。
昔は葬儀に関する知識は、圧倒的に葬儀社の方がたくさんあって、
一般の顧客の方は知識や情報不足の状態でした。
しかし、インターネット等の急速な普及で、誰でも簡単にたくさんの情報量を
得られるようになり、顧客側のニーズも多様化してきています。
顧客側の知識が高まってきたということは、葬儀社側としては、
もっと高い専門性が求められるわけです。
葬儀や仏事に関する知識は勿論のこと、その他にも『遺言・介護・年金・相続・
終末期医療・グリーフケア』等々、葬儀前から葬儀後のことに至るまでケアできる
葬儀担当者がいる葬儀社が今後、生き残っていくことになるでしょう。
弊社の今後のコンセプトとして、『トータルライフパートナーを目指す』という
ことを考えていたので、ピッタリのネーミングだなぁ~と思い、
受講を決めました
実際にラストライフプランナーが相続手続きや法的手続きをできるわけでは
ありませんが、事前相談(生前)の段階からしっかりと『準備しておくこと。』や
『葬儀後にしなければならない手続き』に関する事柄をアドバイスできれば
お客様としては安心感が得られるのではないかと思います
いくら知識が豊富でも、人間的にどうか?
と感じさせるようでは信頼してもらえませんからね。
検定終了証もいただきました。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/
以下の広告は弊社とは一切関係ありません