本格的に人材の雇用を考える時に頭を悩ませるのは、賃金規程だ。
殆どの会社は会社側の一方的かつ総合的な判断によって賃金が昇給したり、
しなかったり、また時によっては減給ということもあります。
どうすれば賃金が上がるかがわからないと努力のやりがいも湧かないし
将来の不安にもつながります。
私は、勤続年数を重ねるだけで賃金があがるシステムには疑問を持っている。
会社の売上は当然上がらないと賃金も上げられない。
また個人の売上も上がらないといけない。
問題は評価をどう決めるかということです。
その点葬祭業の場合は比較的楽かもしれません。
葬儀受注の際の販売力。(年間で見なければいけない)
葬儀の施行能力(現場飾り、担当、司会能力)
営業力(会員獲得)
協調性。
この4点ぐらいである程度評価ができます。
あとは、数字で示すだけなのですが・・・・・・
具体的な数字がなかなか出てこない。
しばらく数字と格闘しそうです。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/