今日は、京都市中央斎場でお骨上げをしました。
京都市中央斎場は、京都市に一つしかない火葬場です。
長岡京市、向日市、八幡市の住民の方も利用しています。
火葬場も大きくまた、火葬時間も短い(60分~90分)です。
京都市中央斎場の場合は、各葬儀社の担当者がお骨上げをします。
大手の葬儀社になると火葬場に常駐している職員(山受け)がいます。
今日は、火葬場に入場した時間帯が忙しかったようで入場からお骨上げ
までしっかり90分かかりました。
私は、お骨上げをする際には、真っ先に喉仏をさがして確保します。
最期に入れていただくために分けておきます。今日は残念ながら喉仏が
くずれていたので指仏を探しました。
指仏は、手の指の第一関節までの骨のことをさします。東大阪では
両手の指仏と喉仏が見つかると三体仏がそろって良い所へいけると火葬場
の職員さんが言ってました。(°∀°)b
とても小さいので見つからないことが多いです。
お骨全体がかなりくずれていたので指仏も見つかりませんでした。(>_<)
火葬場によって火力や冷却装置の能力がちがうのでお骨の残り方も様々
です。また故人様の年齢などにも左右されます。
今日も朝からの移動距離が190km。たくさん走りました。
午前10時開式の葬儀告別式で全てが終了したのが午後7時30分。
会社に戻ったのが午後8時30分。お疲れ様でした。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm お
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/