今日は自宅葬についての事前相談があったので
この件について書きます。
ESSでは、自宅や集会所での葬儀を奨めています。
葬儀会館で葬儀を行うのではなく自宅で葬儀を行いたいけど、
果たして大丈夫なのか?と心配される方も実際には非常に多く、
私どもで自宅葬についてご説明をさせていただき、
ご納得していただいた上で、
自宅葬を行う方も非常に増えてきています。
葬儀は、故人様を偲ぶものであり会葬者のためのものでは
ありません。また形式にこだわることが重要ではなく、
故人様を偲ぶことが重要なのです。
私どもが「自宅葬」をお客様にご提供する理由は、
遺族(喪主)に精神的にも金銭的にも負担をかけず、
自宅葬でも十分に故人様を偲びお送りすることができるからです。
自宅葬が減ってきている原因は、葬儀を執り行う遺族(喪主)の
方が高齢になり葬儀をする場所の確保の為に片付けに負担が
かかったりする事や自宅が狭いからマンションだからという事に
あり葬儀会館などで葬儀を行うほうが、設備や葬儀を行うため
の打ち合わせなどを考慮すると面倒くさくなく、近所への心遣い
も最低限で済み、非常にスムーズに式を行うことができるため、
喪主や遺族にとっては負担が少なくなります。
また、会館所有の葬儀社の立場により自宅葬を敬遠する方向に
なってきているのも事実です。葬儀社にとっては、自宅で葬儀を
あげるよりも斎場で葬儀をあげるほうが手間がかからず、
かつ同額の葬儀費用であれば葬儀会館で葬儀をあげるほうが
利益が多いため、葬儀会館を奨めるということも自宅葬が減少
している原因にもなっています。
「家族だけで葬儀を行って欲しい」
「身内だけで小規模な葬式で十分。家族に負担をかけたくない」
という方には自宅葬をお奨めします。
理由としては
形式的なお通夜や告別式に時間やお金を使うのであれば、
その時間を故人の思い出を家族とともに語り合う時間に充てて
欲しいというのが私の意見です。家族だけで葬儀をあげる時に
必要な葬儀の形式にとらわれるのではなく、故人の意見を尊重し、
故人を偲び送ってあげるというその気持ちが大切だと思います。
また、自宅葬をされた喪家様の満足度が会館葬と比べると格段に
違う事を感じます。
『オーダーメイドの家族葬ができた』
『考えていた以上のやさしいお見送りができた』
というお言葉を喪家様からいただきます。
「自宅が狭い」「マンションに住んでいる」というだけで、
自宅葬をあきらめていませんか?
ESSでは、自宅が狭くても一般的な布団が敷けるスペースが
あれば自宅葬を行わせていただきます。また、マンションでも
よほどのことが無い限り自宅葬を行わせていただきます。
他社で自宅葬を断られてしまった方は、お気軽 にご相談ください。
また、自宅葬が物理的に無理な場合があります。
そのような場合は、提携寺院や提携式場を貸切ってお葬儀を
させていただきます。
ではこれ位で・・・また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/