葬儀会館見学会 | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

葬儀会館の見学会をしている葬儀社が増えています。


これは、葬儀社が自社の会員数を増やす目的があります。


葬儀社の方から戸別訪問による営業というのは、中々できないですし


相談する側も葬儀会館には、入りづらいというのもあり、いろいろな


イベントが催される見学会をして会員を取り込もうとしています。


近隣の葬儀社を見比べるにはいい機会だと思います。


施設のチェックもできるし社員の資質なども見ることができます。


抽選などで豪華商品も当たるかもしれないですよ!


私も一般人を装って見学にいく事があります。私の場合は施設の見学と


販売している内容と値段のチェックしに行きます。


同じ商品でも葬儀社によって価格が全然ちがうのでビックリします。


特に御棺やお骨箱の値段が全然ちがいます。


ESS でオプションとして販売されている84,000円の御棺が


150,000~200,000円で販売されています。


元の値段を知っているので『いったい何倍掛ける気だろう』と


思ってしまいます。


また、ある葬儀会館の見学会に行ったときは営業マンのいい加減さ


あきれた事もあります。


なんと神道と仏式の区別がついていない。(@_@) まともな研修を


受けてない。ひたすら安さをアピールしてくるが、実際はそうでもない。


家族葬でも平気で100万は必要だと言ってくる。


施設が豪華だからその分価格に反映してくるのです。


私も以前は葬儀会館の運営管理をしていたから理解できるのですが・・・


ちょっと行き過ぎているところもあるような気がします。


皆さんも見学会を一度体験してみては、どうでしょうか?


粗品も良い物を用意してるところがありますよ。


後々営業を受けないように住所などは明かさないようにした方が


ベターですが。ご参考まで・・・・


また、明日(^-^)ノ~~



家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで

http://www.zero-ess.com/contact.htm


保存版チラシはこちら からご覧になれます。

http://www.zero-ess.com/plan.htm