葬儀担当者とは、喪家様との打ち合わせからお葬儀の準備や進行、
ご当家様の御用聞きとしてお葬儀が終了するまでお世話する人です。
葬儀社によって担当する範囲が違いますけど、普通は、お葬儀の
打ち合わせの時点で話しをする人が担当者になる場合が多いです。
この葬儀担当者によってお葬儀の質が変わってしまう場合があります。
葬儀経験が数ヶ月の新人から何十年のベテラン担当者いますので、
ご当家様をしっかりサポートできる人とそうでない人がいます。
葬儀社によって葬儀担当者を重んじてる所とそうでない所があります。
入社して3年以上助手経験をしないと担当者になれない所もありますし
入社して1~2ヶ月で担当者にする所もあります。
喪家様は、ほとんど始めてお葬儀を経験する方ばかりです。
不安を取り除いてあげないと大切な方とのお別れがちゃんとできなく
なってしまいます。またご親戚様などの前で恥をかかせてしまう事にも
なります。打ち合わせの段階からきっちりスケジュールや段取りを
説明しご当家様が安心してお葬儀をむかえれるようにして欲しいですね。
最近は、会館葬が主流になってきてるので、葬儀経験が少なくても
葬儀担当者なることが可能になってきました。
そのせいか葬儀担当者の質が落ちてきたような気がします。
経験が少なくてもしっかりした担当者はいますし、ベテランでもいい加減な
人もいるので、一概には言えませんがね・・・・ご当家様の運かなぁ~
では、また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm
保存版チラシはこちら からご覧になれます。