葬儀費用の相場 | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

日本消費者協会が2007年に行った調査によると、


葬儀にかかった平均費用は、約237万3千円になります。


4年も前のものですが、高いですよね。そして内訳は、というと


葬儀費用:  142万円

飲食接待費: 40万1千円

寺院費用:  54万9千円

合計:     237万3千円


葬儀費用の内訳は、


固定の費用(お葬儀の規模によって変わるが基本的な部分)


祭壇(一番高価な部分)、霊柩車、遺影写真、お棺、お骨箱、

ドライアイス、宗教用具(枕飾り、位牌など)、式場使用料

司会者、セレモニー係り、警備員


変動する費用


粗供養品、供花代、遺体搬送料金、マイクロバス、その他オプション

飲食接待費


寺院費用の内訳


枕経、通夜、葬儀、炉前、お骨上げ、初七日、

お車料、お膳料、戒名料など


私は、大阪、奈良、京都の葬儀社を経験してきましたが、


葬儀費用(飲食接待費込み)の平均は、130万~150万ぐらいです。


寺院費用は20万~30万、ふたつを合計しても180万くらいでした。


ESS の葬儀費用(飲食接待費込み)の平均は、50ぐらいです。


寺院費用は、20万~30万、ふたつを合計しても、80万ぐらいです。


なぜこんなに違うのでしょうか?


ESS は、自社の葬儀会館を持っていませんからね。


場所代でしょうね。葬儀会館の維持費が追加されるのでしょう。


解りやすく言うと定価1,000円ぐらいのお酒が、ラウンジやスナック


では、1万円近い値段で販売されているのと同じです。


ESS は、他と比べると祭壇の金額が全然ちがいます。品質も抜群!


ESS は、家族葬専門ですけど一般葬も可能です。


一般葬にした場合に追加になるのが、セレモニーレディー、テント


粗供養品ぐらいなもので、何十万も追加になったりしないですよ。


葬儀の作り上げるあげるにあたって必要なものは、


葬儀の企画運営担当者、


葬儀現場設営撤去作業員(幕張、テント設営など)、生花作業員(花祭壇、


供花)、セレモニーレディー、司会者、霊柩自動車運転手、


タクシー、マイクロバス運転手、湯灌作業員、があります。


この業界には、それぞれのプロフェッショナルがいます。


ESS は、葬儀のプロフェッショナル達と連携しながらお葬儀を作り上げます。

大切な方のお葬儀、残してくれた大切なお金を大事に使って欲しいですね。

ご参考まで・・・・

また、明日(^-^)ノ~~

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで

http://www.zero-ess.com


保存版チラシはこちら からご覧になれます。

http://www.zero-ess.com/plan.htm