

【突き出し】


【ヒメイチ干焼】 380円

【鰹わら焼きタタキ 塩】 1280円

【ポテトサラダ】 380円



【はちきん地鶏ミックスセット】 780円
【四万十川青さのり天ぷら】 480円
また行きたい度は、「 A 」ですね♪
自己評価の基準
S(絶対に次回も行く)
A(また行くかも)
B(たぶん行くことはない)
【突き出し】
【ヒメイチ干焼】 380円
【鰹わら焼きタタキ 塩】 1280円
【ポテトサラダ】 380円
【はちきん地鶏ミックスセット】 780円
【四万十川青さのり天ぷら】 480円
また行きたい度は、「 A 」ですね♪
自己評価の基準
S(絶対に次回も行く)
A(また行くかも)
B(たぶん行くことはない)
【太陽のラーメン】 760円
【メニュー】
また行きたい度は、「 A 」ですね♪
自己評価の基準
S(絶対に次回も行く)
A(また行くかも)
B(たぶん行くことはない)
【仕込み当日のカレー】
【144時間後のカレー】
【入口】
こちらエスパス北新地25の2階にあります。そうです、前に行ったイタリアン、URAさんと同じ建物になります。
こちらは北新地とは思えない程の明朗会計です。チャージ500円、ドリンク1杯1000円になります。深夜0時以降は、飲み放題に形態が変更されます。お値段が、うろ覚えなので記載は控えさせていただきます。
食べるものは、渇きものだけになります。あとは、出前などをとることもできます。
【思い出カクテル】
【店内の様子】
また行きたい度は、「 A 」ですね♪
自己評価の基準
S(絶対に次回も行く)
A(また行くかも)
B(たぶんもう行くことはない)
【鶏肝造り】
【天ぷら盛り合わせ】
ここから、大将と話しこんでいたら、終電に乗り遅れ、タクシー帰りも嫌なので、前から気になっていたヒトカラという一人カラオケ専門店に行ってみました。
【プレミアムモルツ】 380円
ビールはやっぱりプレモルが1番好き
【ポテトサラダ】 290円
ビールに合う、胡椒の効いた手作りの美味しいポテトサラダです
【お造り6種盛り】 680円
【角煮の天ぷら 揚げ出し風】 480円
こちら、初めて食べたお料理でした。
【ブリ胃袋の酢みそ】 290円
また行きたい度は、「 A 」ですね♪
自己評価の基準
S(絶対に次回も行く)
A(また行くかも)
B(たぶんもう行くことはない)
1品目【とうもろこしのポタージュ】
2品目【花ズッキーニのフリット】
3品目【和歌山マグロのタルタル仕立て】
4品目【フォアグラバーガー】
5品目【淡路天然鯛のポワレ】
6品目【山形牛とお野菜のロースト】
メインのお肉の登場です。
お肉もたくさんあります。
上にのっている白いもの何かわかりますか
【本日のパン】
8品目【ピーチパインちココナッツヨーグルトのデザートとエスプレッソ】
店内もとてもオシャレです。
と、コース料理をいただいて、最初から最後までどれを食べても美味しいというのは久々でした。店内、雰囲気、料理、シェフの人柄も良く気に入りました。
これだけ食べて料理は、6000円、飲み物も、ビール1杯、シャンパン、グラスワイン3杯で、6000円と北新地では、リーズナブルでした。
月に1回行きたいなと思うお店でした
また行きたい度は、「 S 」ですね♪
自己評価の基準
S(絶対に次回も行く)
A(また行くかも)
B(たぶんもう行くことはない)
【おまかせコース(飲み放題付き】 3200円
こちらに行くといつもお願いするのが、このおまかせコースです。
【前菜盛り合わせ】
【お造り盛り合わせ】 (4人前)
【トマトサラダ】 (4人前)
【カレイの煮つけ】
【鶏の唐揚げ】 (4人前)
【漬物盛り合わせ】 (4人前)
【ぞうすい】
久々に行きましたが、料理の質は少し落ちたかな。
前回は、こんな感じでした前回の記事
でも、こちらのすばらしさはコスパだけでなく、店員さんがとてもキビキビしていることです。かなりのお客さんがいる中少ない人数で効率よくお仕事されています。ビールがなくなってもすぐに声掛けに応じてくれるし、ビールを運んでくれるスピードも早くて気持ちがいいです
ホント、飲兵衛には気持ちが良すぎて飲み過ぎますね安くて、美味しいアテを食べながら、ビールを飲みたい方は是非。
でも予約は必須です
あともう少し、今夜のデザート
今日もまじめに泳いできて、少し小腹がすいたので、こちらをいただきました。
【ちいさなバームツリー(ねんりん家)】 1本299円
また行きたい度は、「 S 」ですね♪
自己評価の基準
S(絶対に次回も行く)
A(また行くかも)
B(たぶん行くことはない)
【ランチメニュー】
【博多Shin-Shinらーめん】 600円
もう一つ、
行きの古賀サービスエリアで、
食べたソフトクリームも
また行きたい度は、「 A 」ですね♪
自己評価の基準
S(絶対に次回も行く)
A(また行くかも)
B(たぶんもう行くことはない)
【便利グッズ】
ここで、便利グッズの紹介です。
最初はこんなだった玉ねぎを1時間ほど炒めると・・・
こんなに量が減り、飴色になります
肉を炒めて、必要量の水を入れ、先ほどの玉ねぎと合わせていき、蓋をして煮だたてます。
【使用する市販ルー】
これを一週間煮詰めて完成です。
【入口】
博多駅から5分ほど歩いたところにあります。
上の写真の右側の看板です。かなり大きい
本当は、「とろとろチャーシューメン」か「厚切り炙りチャーシュー」を食べたかったのですが、はしごの1軒目だったので、シンプルな「博多ラーメン」にしました。
こちらは、食券を購入するお店ですが、17時以降は居酒屋メニューもあり、居酒屋さん使いもでき、支払い方法は奥のレジになるという、少し変わったラーメン店です
【博多ラーメン】 570円
シンプルなとんこつラーメンです。博多はなんといってもラーメンが安いです。麺の硬さは聞いてくれませんでしたが、少し硬めで好みの湯で加減でよかったです。
味は、王道のとんこつラーメンで濃厚さの中にうまさが引き立っていて、とても好きな味です
博多駅で寄り道をして・・・
見た目は普通のひよ子と変わりませんが、断面は
オープン
また行きたい度は、「 A 」ですね♪
自己評価の基準
S(絶対に次回も行く)
A(また行くかも)
B(たぶんもう行くことはない)
また行きたい度は、「 A 」ですね♪
自己評価の基準
S(絶対に次回も行く)
A(また行くかも)
B(たぶんもう行くことはない)