シャア専用ZERO-CUBEの主任整備士であるシャア軍曹は、築5周年を記念して2024年6月20日付けをもって「曹長」へ昇進を命じられました。
小規模戦闘集団において兵隊に言うこときかせるのが下士官の最上位にいる曹長で、本来の指揮官である士官が一目置く存在です。しかし、一番風呂の権利もなく一番飯もデブさんに負けるシャア曹長が家の実権を掌握するのはまだまだ先のようです。
↓波板を作業中
本日のお手伝いはセンスいまいち娘婿。BBQに合わせて前日からお泊まり。もれなく着いてくるのが庭で作業の邪魔してる下痢便製造機ラインさん。デブさんの弟犬である。
↓本日の成果
手前に30cmほど波板が足らなんだ。作業中はテラスに直置きしていたブドウさんをとりあえず屋根の下へ。
↓背面
手前に長く屋根が飛び出てるように見えるけど、もちろん敷地内に収まってます。
↓屋根の左側が少し短い
おかしいなぁ、ちゃんと計算したんだが...
あ、算数苦手だったわ私。
次の日曜が休みなので、次こそは完成させたい。
総工費も計算してご報告予定です。
旅行に行ったため一日しか作業出来なかったので完全ではないが、骨格が出来たところまでご報告。
↓室外機置き場作成
バラスを入れたコンクリートを敷いて土台を作った後にモルタルで盛り上げる。右手の雨水溝蓋より高くなるようにしたが、材料全部使って微妙な高さになった。
↓テラスから見たところ
太く見えるテラス支柱と右側に建てたイレクターパイプ支柱で支える。パイプ上部はテラス屋根まで伸ばしているので後日ズレないよう固定する予定。
↓テラス支柱固定部
穴を開けるのはためらわれたのでコの字ボルトで抱きかかえるようにして固定。ガッチリ止まってます。
↓塀に固定した支柱位置を変更
やっぱり屋根が低くなりそうなので10㎝ほど支柱を上げて屋根を高くした。カラオケ防音で使用したスタイロフォームの残りをカットして高さを底上げしているけど、これは余ったパイプなどで支えを作るつもり。
↓横から
右側が少し上がり緩やかな傾斜になった。
↓背面からは結構幅広に見える
↓塀支柱への止め方
板の継ぎ目は飾りカバーで押さえられている。上の段と見比べると判ると思うが、ネジの部分には空間があかないよう同じ厚みの短いスペーサーが入っている。これを外して真ん中に穴を開けたUボルトのステーを通して、その上から飾りカバーを当ててステー穴を貫通させたネジで留めている。飾りカバーが無い支柱の方はそのまま簡単に装着できる。
↓室外機を仮設置
残ったパイプで仮組したが高さが足りない。新たにパイプを切り出す必要があるな。手前パイプはバラせるように置くだけ予定。基礎をこれだけしっかり作り重いエアコン室外機×2も載るから台風でも飛ばんやろ。もし飛んだら台風が悪い!