住人が仕事でいない間にコロコロ長女の友人御一行が昼から来襲してBBQされた。
大人6人子供6人の総勢12人さまが大騒ぎ。ご近所の皆さま方にはさぞかし賑やかしかったことと存じます。まことに申し訳ございませんでした。でも、またやりますけど(笑)
娘夫婦は事前に使い方を練習しに来ていた。難しくもないだろう、そう思ってBlackstoneも使わせた。実際に焼き飯やピザなどを作った様子。
来客が引き上げたあと、家に帰ったらお母さんが慌てた様子で「いま元栓は締めたけど、ガス臭いねん」という。
Blackstoneを見ると火は消えているのに火力調整ノブは全開だった。ちゃんと押し込んで上にメモリが来るようにして消せと言ってたが、ノブが止まる位置まで回して火を止めた気になったらしく、消火を確認せずそのまま燃え尽きたらしい。もちろん新品だったガスは4本とも空。
なにさらす~
危ねぇ危ねぇ。
屋外で良かったが、ヘタしたら火事を出す可能性もあった。
消火器は用意していたが、ガス器具はもっと使い方を分かりやすくする必要を感じた。
↓背景に見えるのは目隠しを兼ねた旗
↓手前がお孫さま4号
↓ノーセンス娘婿がBBQマスター
う~む、背後にハードカバーが立てかけてある。たしかに風の通りが良すぎるときは立てかけて風よけにすれば良いと言ったが、横にせぇや。倒れたら鉄板直撃コースやろが。
↓チャーハン作成中
↓来客テーブルはベンチに成り下がる
子供だから何とか支えているけどテーブルですよ、それ。
まあ、楽しんで貰えたようで良かった。次の日は私が休みだったのでグリルはそのままで良いと言っておいたが、ある程度は片付けもしてくれていたようだ。まあ、ノーセンス者にしては上出来だが常識だろう。
その翌日グリドルの手入れも兼ねてBlackstoneで昼を作っていてショックを受けた。
↓ハードカバーに傷!
BlackstoneのグリドルTopカバーにハッキリとした傷が入っていた。なにさらす~
ちなみに写真は撮ってないが、スパチュラ(ヘラのこと)の樹脂グリップも溶けてた。熱い鉄板に置いたらしい。なにさらす~
なにさらす~
哀れデブさん、すまんよ~
恨むならノーセンス御一行を恨めよ~
今回はBBQ大会に備えて事前に練習までさせたのだが、課題もいくつか見つかった。
それぞれの使用上の注意を書き出しておかないと、ノーセンス者は何をするか分からない。
- グリドルの使用手順
- コストコンロの簡単な使用方法
- デブさんの使用方法
- デブ下痢の処理方法