BBQ場を整備中(煙対策の境界フェンス作成) | シャア専用ZERO-CUBE戦記

シャア専用ZERO-CUBE戦記

従軍6年の中堅となったシャア曹長は少尉に昇進しました!
還暦夫婦が建てた企画住宅ゼロキューブのブログ。自らシャア専用と名付けた赤い外壁の住まいに関する出来事について(たま〜に)ガンダムテイストを交えながら書き記す、親族への報告と忘備録を兼ねた全記録。

BBQとは直接関係ないのだがコストコンロを使うテラスの端、隣家との境界に板塀を作成した。

 

以前、ブドウ棚を作業中に誤ってドライバーを落としてしまい敷地に入らせてもらう機会があったのだが、ついでに「庭でBBQを良くやってるんやけど、煙とか匂いとかで迷惑かけてないっすか?」と聞いてみた。

全然気にならないっていうか気づかなかったそうで、それほど気にすることも無かったかもしれない。

でも玄関横でBBQされたら心の狭い私なら良い気はしない。

 

初回BBQの後に脂が飛びアルミフェンスに着いていることが判明したし、隣家の玄関周りに煙が行きにくくする役割としては今の通気式の黒いアルミフェンスでは心もとない。隣に限らず迷惑に感じるご近所さんが居るかもしれない。

 

少なくとも不快な思いをさせない程度の努力はすべきだろう、向こう隣りの集合住宅2階から見下ろされるのを防ぐプライバシー強化(というか完全に見えなくなりカーテン全開フリチンOK)にもつながる。

 

ということで完全に遮断するため板塀にした。

 

 

 

↓てんてんと水玉ならぬ脂玉

多分スプレーで吹いたオリーブオイルと思われます。背後に被弾した。

 
↓作成中
3本の横木に板を並べて釘打ちしたのみ。
image
 

 

↓実際に当てがって調整

横木(というか縦木だな)はイレクターパイプギリに作って押し込む。

 

↓パネルごとに作成

極太イレクターパイプが支えとなる。端っこは柵の支柱とパイプを支える金具にピッタリ収まってガッチリ固定されている。

 

↓上下に隙間開いちゃった

下は計算通りだが上は気に入らんなー。でももう一枚張り足すスペース無いのよなー

 

↓なんとなくアメリカン

この状態でしばらく使っていた。左のDEBU-CUBEが邪魔だが、何となくアメリカンな雰囲気になってきた。しかし、どうにも上下の隙間が気になる。

 
 

 

 

↓やり直した

結局全部剥がしてやり直した(笑) 全ての釘を抜いて少しずらせて打ち直し。一枚張り足して完成までまる1日かかったが、下の隙間がなくなり上のイレクターパイプも見えなくなったので満足。

 

↓さらに…

ブドウのツルが隣家の敷地に入るのを防ぐためブドウ棚の所まで板塀を延ばすことにした。

 

↓本日の成果

今回は作業途中で終わったが、あとは細部の仕上げを待つのみ。ブドウの浸食を防ぐべく上の斜め部分も完全にふさぐ予定。全6メートルの板壁になる。ただ、この追加部分については板の幅を間違えて購入したため少し段違いがある。まああまり目立たんし気にしない気にしなーい!

 
ただし暑い(笑)
当たり前だが、匂いが通らんという事は風が通らんのだった。
何にせよ、これで食欲の秋に向けて心置きなくバベキュれるぞ!
 
 

(本当はBBQ場としてカッコいいからなのはナイショ)