玄関庇+カーポートのパース   追加画像あり | シャア専用ZERO-CUBE戦記

シャア専用ZERO-CUBE戦記

従軍6年の中堅となったシャア曹長は少尉に昇進しました!
還暦夫婦が建てた企画住宅ゼロキューブのブログ。自らシャア専用と名付けた赤い外壁の住まいに関する出来事について(たま〜に)ガンダムテイストを交えながら書き記す、親族への報告と忘備録を兼ねた全記録。

長らく検討中の玄関庇とガレージだが大きな進展があった。

 

 

バイクの出入りのために隣家との境にある擁壁上に柱を立てたいという希望がネックとなって造作が難しかった訳だが、業者さんよりアルミの新製品で良さそうなのが出たとの事。

 

何度かメーカーとやり取りしてもらった結果、どうやら擁壁上でも施工可能であるとのことで見積もりとパースを作ってもらった。

 

 

ただし支柱を支える土台強度の問題からメーカー保証は受けられない。

 

無理を通そうとしてるのだからこれはもう自己責任で仕方ないだろう。

 

 

 

軽いアルミでも擁壁上部への施工に難点があるのならば重い鉄骨はなおさら。問題があるのは明らかで、以前考えていたH鋼のアングルは諦めざるを得まいね。

 

 

 

↓前面が三協アルミのビームス

玄関横の支柱のうち手前の柱は実際には門柱に隠れるので目立たない。

 

 

 

 

↓車庫部分

後ろのはガレージというよりカーポートだが、ビームスとは違う製品でやはり三協アルミの安い奴。色は合わせてもらう。

 

 

 

庇前面に雨水が流れる樋が見えるのが嫌でグズグズしていたが、ビームスはネックとなっていた排水パイプが柱に内蔵できるので目立たず、全体的な雨勾配が無く完全に水平となる形状であるためシンプルなゼロキューブに似合うと思う。

 

 

 

↓これは2台用

ネットで出るようになったのでリンクしときます。玄関前がカーポートになっている家なら良いでしょうね。

 

 

 

 

 

ビームスは天板が金属のシルバー折板屋根でカッコいいのだが、うちの場合は道路と平方向きの折板になるとの事。つまり縦軸のガルバ面に対して横になるので微妙。

でも形自体はストライクの好み。

 

 

カーポートの方については、この形状だとバイクが通る擁壁側に柱が入るので建物側に柱を立てる形で検討し直してもらってるところ。

 

 

 

ちなみにお値段は全部で150万円チョイ。一応予算内なのでこの方向で行くつもり。

 

 

 

 

 

11/11 追記

 

道路側から見たイメージを知りたくて追加のパースを作ってもらった。曲がったフェンスは再現できてないが、大体の様子が判る。

 

 

↓新しいカーポート

擁壁側に柱を立てないようにしたらラウンドタイプのカーポートになっちゃった。これは似合わないから却下だな。

また、ビームスの庇部分が長く見えて安定感はあるが、遠近法によるものと思われます。実際の横幅は6m弱。建物の横幅は7.5mなので建物の方がだいぶ長い。

 

 

 

↓道路側

門柱やフェンスに隠れて高さが目立たないように感じる。これを見たかったのだ。

 

 

↓もう少し角度を付けてる

この角度を目にする機会が多いと思う。水平の屋根がカッコいいが、やや背高ノッポさん。

 

 

 

追加パースをお願いして良かった。

これなら若干チンチクリンに見えるが、まあ我慢できる範囲かな。

 

 

支柱は当初の希望通り四隅に立てるのではなく可動範囲の最大値30㎝ほど建物寄りにしてもらっているが、こっちから見ると四隅に立ててる方がスマートな気がする。

次回のパースに反映してもらおう。

 

これと合せてカーポート部分のみ造作で作ることを検討してもらっている。

 

 

またご報告します。