ZEROCAD(ゼロキャド)で鋳鉄管GX管を使う方法(単線編) | 電気CAD、設備CAD、空調CAD、給排水CADのZEROCADの使い方

電気CAD、設備CAD、空調CAD、給排水CADのZEROCADの使い方

建築CAD、電気CAD、設備CAD、上下水道CAD、空調CAD、給排水CADが描ける
専用CAD ZEROCAD(ゼロキャド)の使い方や便利な機能を紹介しています。
図面を書かれる方、ぜひ読んでみてください。

テーマ:

ZEROCAD(ゼロキャド)は鋳鉄管のGX形のCADデータも入っています。

(最新のバージョン10だけです。)



衛生2(本管)のコマンドの配管コマンドの中にGX管があります。


配管コマンドを選んで頂いて、単線か継手かアイソメ継手を選びまと下図の画面が下に出てきます。




zerocad配管


左から1番目で単線か継手かアイソメ継手を選びます。


今回は単線の場合を説明します。


2番目で 管材のところを鋳鉄管にします。(デフォルトが鋳鉄管です。)


3番目で 管種のところをGX形ダクタイルを選びます。(デフォルトはA形ダクタイルです。)


4番目で 種別を選びます。(1~4.5種まであります。)


5番目で 口径を選択します。


6番目で 長さを選びます。


7番目の 表示のみON・OFF でONの場合だと6番目の長さが反映されます。

       OFFだと電卓入力で長さを決めます。


8番目の LOで階層を変えることが出来ます。


9番目の ライナ ON・OFFでライナを付けるかつけないかを選びます。


あとは単線で書いて行くと自動でGX管のCADデータが表示されます。


管材は鋳鉄管のほかにも


硬質塩化ビニル管やポリエチレン管、鋼管があります。




鋳鉄管の管種はGX形の他には、


A形、K形、フランジ形、T形、U形、KF形、SⅡ形、S形、NS形があります。


硬質塩化ビニル管の管種は


VP、VP-RR、HI-VP、HI-VP-RRがあります。


ポリエチレン管の管種はポリエチレン管のみです。


鋼管の管種は ナイロンビニルライニングのみです。


また継手についても書きます。


ここまで読んで頂いてありがとうございます。




キャド/cad/cadデータ/cad図/図面/図面データ/cad講習/cad講座/cadソフト/電気CAD/電気設備CAD/総合設備cad/JW/jww/jwcad/オートキャド/autocad/オートcad/cadオペレーター/専用CAD/PDF変換/PDF変換cad/PDF読込/PDF読み込み/使いやすいCAD/安いCAD/簡単cad/フリーcad/ただのcad/設備CAD/衛生cad/衛生設備cad/スキャナーcad/
建築cad/電気設備/水道設備/電気専用記号/コンセント/空調cad/水道/水道cad/上下水道/水道申請/水道申請cad/配管/本管/本管cad/水道本管/GX/GX管材/GX管/GX形/GX管 cad/G-link/ハイパーポリ管/給排水/給排水cad/ヘロン計算/ヘロンの公式/プラスCAD/申請/申請cad/申請図cad/
ティーファス/システムズナカシマ/cadewa/フィルダーcad/filder cad/販売管理/販売管理ソフト/販売管理システム/設備業/顧客管理/在庫管理/仕入管理/売上管理/工事台帳/見積作成/見積書/請求書/納品書/日報/甲切り/縦断図/さや管/継手/アイソメ/アイソメ図/GX形ダクタイル鉄管/鋳鉄管/jw変換/P21変換/SFC変換/dwg変換/dxf変換/z2d/PDF CAD 変換/GX継手/