今回は「音声通話SIM」、「SMS付データSIM」、「データ専用SIM」の違いについて考えます。
SIMの種類によって金額も異なります。
基本的に料金は「音声通話SIM」>「SMS付データSIM」>「データ専用SIM」の順で並んでいます。
必要なSIMを正しく選択してください。
「音声通話SIM」とは
文字通り「音声通話SIM」は「音声通話+データ通信」のセットです。
電話番号があり、SMS(ショートメッセージ)を送ることが可能です。
「SMS付データSIM」とは
「SMS付データSIM」は「音声通話SIM」から音声通話機能をなくしたSIMです。
電話番号はありますが音瀬通話はできません。ただし、「SMS」は利用することが可能です。
「データ専用SIM」とは
文字通りデータ通信だけできるSIMです。
電話番号はありません。当然、「音声通話」も「SMS」も利用することが出来ません。
SIMを契約する場合の留意点
「音声通話SIM」は音声通話が必要な場合に契約するSIMです。
1つのSIMでスマホ運用する場合はこのSIMを選択してください。
「SMS付データSIM」はタブレットなどの音声通話を利用しない端末用です。
「データ専用SIM」でもタブレットの運用は可能ですが、一部のアプリにはSMS認証が必要な場合がありますので、
「SMS付データSIM」か「データ専用SIM」で迷っている場合は「SMS付データSIM」をおすすめします。
「データ専用SIM」はデュアルSIM運用をする場合などに利用するSIMです。
スマホでのサブ回線やタブレットでの運用が主な用途です。
上記でも触れていますが、SMSがない為一部アプリが利用できない可能性があります。
- シャオミ(Xiaomi) SIMフリースマートフォン Redmi 12 5G 4GB+128GB 6.8インチ高精細ディスプレイ ガラス背面 docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応 スカイブルーAmazon(アマゾン)約4800万画素のカメラと5000mAhの大容量バッテリーを搭載した、コスパ重視のエントリークラススマートフォン。
- Xiaomi 13T Pro 12 GB + 256 GB 約5,000万画素 プログレードカメラ 144Hz駆動 CrystalRes有機ELディスプレイ 安心して使える IP68防水防塵設計 MediaTek Dimensity 9200+ たった19分で1~100%まで充電楽天市場スキのない全部入りスマホと言っても過言ではない、iPhoneと比較しても遜色ない高性能なスマートフォン