おはよーございます
脳トレ年齢20歳の
ブタオです
脳が委縮するという怖い記事を
読んで自分は大丈夫か
と怖くなったのでクローゼットの
奥からニンテンドーDSを取り出し
久し振りにやってみました
10年以上前に発売された脳トレ



ピンポン

ピンポン

ピンポン

弟にキモーー
と言われるほど


音速のスピードで計算問題を
解いてやりました



確か20歳が最高だった記憶が
とは言っても
物忘れや
言葉が出てこなかったりする事が
最近増えたなと思います
現代社会は・・・
スマホ時代
現代人は一日にスマホを
平均150回も
チェックするそうです
先日の記事にも書きましたが
その回数分・・・
タスクを切り替えている
集中していない時間帯が長い
マルチタスクは・・・
良い事はゼロ
仕事中に常にSNSをチェックしたり
メールを確認したり
LINEを確認したり
自ら脳を委縮させている
同時進行ほど
生産性が下がる事はない
ある広告会社では
①仕事中はスマホ禁止
②業務メールも決まった時間に
2回のみ確認、送信して良い
これだけで全社員が従来より
業績が上がったそうです
スマホを断ち
シングルタスクに切り替える
それにより
集中力が上がる
記憶力が上がる
なんて良い事なんでしょ~
集中すれば作業効率もアップ
ドイツは年間1400時間
日本は年間1700時間
300時間も年間で多く働いているのに
生産性、成長率はドイツの方が高い
限られた時間で成果を出す
無駄が無い
家族との時間を作る
たくさん集中して成果を出し
たくさん休む
なぜこれができないのでしょう
現代人は脳がボロクソに痛めつけられているから
たくさんのやる事が増えた
優先順位を付ければ良いだけ
一点に集中してこなせば良いだけ
優先順位も付ける事ができず
色々な事をこなそうとして集中しない
こんな人は・・・
余計な仕事を作る人
まずは1つずつこなす習慣をつける事から