ブルースクリーンが出て起動しなくなった。
そのHDDを元のPCに戻すと問題なく起動する
マザーボードはほとんど同じはずなのだが、なぜか起動しない
さらに別のPCで動くHDDからでは問題なく起動したがAudioドライバが違うようだ

いろいろやってはみたが
ブルースクリーンからは逃れられないので
起動ドライブごとバックアップとった後
何年ぶりかで修復セットアップかけてみた。
修復セットアップはCPUの動作周波数高くても時間はかなり掛かる
途中でプロダクトキーを要求され、またさらに時間をとられる
SP3だったシステムがSP2の戻ってしまったので
SP3をCDから適用する、以前適用にてこずったSP3も
修復セットアップ直後はすんなり適用された
不明なデバイス(たぶんAudioドライバ)が見つけられずエラーになる
場所を指定しなおして何とか不明なデバイスを無くした。
テーマの変更や接続数制限解除もやっていたので
uxtheme.dll tcpip.sys をReplacer で手っ取り早く置き換えた
shell32.dll もVista風のアイコンにしていたので同じ方法で置き換え
鼓動しなおすと更新のアイコンが出ていたが内容は
KB967715 (shell32.dll) 、KB951748 (tcpip.sys)
で、適用するとせっかく置き換えたものが元に戻ってしまうので
キャンセルして適用しないようにした。
ここまでやってやっと元とほとんど同じ環境で新しいPCが使用できるようになった
やれやれだ。一連の作業を自動化する方法は無いものだろうか。
もうひとつの方法としてクリーンセットアップしたPCに
環境やソフトを引越しする有料ソフトは数々あるようだが
フリーのPCの引越しできるソフトないもんかな~
.
参照先:Windows XPの移行支援ツールを検証
(サイトにある「PCアップグレードコマンダー」は見当たらないようだ)
.