ども。
最近は、日焼けよりもバッテリー充電が怖いです。
さすがに10年以上のベテランともなると、充電がイマイチで
で、今日は久々に、仲間との走行会を開催。
Gen氏のプライベートコースを開放して頂く。
写真を撮り忘れてしまったが、Gen氏の宝物
当時物の「トマホーク」を披露して貰う。
レストアして、現役で走行可能でした。
お仕事柄さすがの一言
で、お決まりの集合写真・・・。
ども。
今日は、30数年封印してきた自分にご褒美をあげました。
中学1年生の時に、お年玉を全額突っ込んで手に入れた
「マルイのサムライ」を皮切りにスタートしたRCカーライフ
同級生のRC仲間は、多種多彩なマシンを所有していた。
なかでも、ひろちゃんが所有していた「京商のオプティマ」
に、強い憧れと拗れを持ったまま、今日まで来ました。
オプティマが放つ造形美に影響を受け・・・
いつか手にできたら良いなと思い続け30数年
ホビーショーの京商ブースで、再販を何度訴えたことか。
いざ探すとなると、お約束の「欠品」
オイラの不憫な姿を見ていられないのか?
恋焦がれている姿に、Kちんがサポートに動いてくれる。
スペアボディの在庫をもっている、某店で代理購入
サンクス! Kちん
お迎えをする下準備を進めていく。
タイヤとホイルは、先日の大阪で購入できた。
あとは、キットの再販だけ。
今月に入り、メーカーの出荷案内で流通することを確認。
某店舗にて予約するも、店長の不手際で引き取りが出来ず
やっと、本日お迎えする事が出来ました。
「ターボオプティマ」
やっと入手できた。
いまさら?
「オプティマミッド」のほうが、いんじゃね?って、
思われるでしょうが・・・
「オプティマ」じゃなきゃダメなんです。
拗らせてますね
そういえば、ひろちゃんが所有していた「オプティマ」ですが
なんと、Kちんが譲り受けてました。
Kちん曰く 「ひろちゃんは、受験勉強に集中する為」だと
オイラは、全然記憶にないのが辛いwww。
で、Kちんにお願いして見せて貰った当時物のオプティマが
↓ こちら
当時、「ミニティマ」が流行ったらしく、彼も挑戦したそうです。
すみません。今夜は、感無量です。
ども。
イベント帰宅後、それぞれのタイヤを眺めると
砂で奇麗にコーティングされたタイヤたち。
バスタブフレームは、しっかり砂が堆積・・・
お掃除が大変やな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実は、帰宅後の屋内保管に難がある事を想定し、走行車両を
一時的に保管する、デカイ専用ポリ袋をおいらが製作。
Kちんのアイデアが基で、仲間に配布して事前対策をする。
が、グラウンドの土煙は、実車への堆積も凄かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で、個人的には
実車でも、タイヤの黒さを出すのに、タイヤWAXを使うが
RCでもビジュアルを大事にしており・・・、
中性洗剤とブラシを使ってゴシゴシ
乾燥後は、保湿・油分の補充を兼ねてシリコンオイルを塗布。
ほんのりベタベタするが、そこは御愛嬌
賛否両論あるだろうけど、使用は自己責任ということで。
このランチボに履いているタイヤ。
実は、10数年前の物です。
黒チボのタイヤは、大切に保管してます。
RC専用のタイヤWAXが、何処かから発売されませんかね?
売れると思いますがwww
ども。
Kちんに誘われ REPOCさん主催のイベントに参加してきました。
日焼け対策を忘れ・・
しっかり日焼けしてました。
↓は、イベント案内
早朝出発で、Kちんの真似
本日の一杯でスタート。
お気に入りの、ファミリマートのコーヒー。
え、到着後、参加した面々のRC集合写真
持参したのは、グラホ2・ランチボ・ネオマイティ ・ etc.... 計6台
暑さで、ロマンヒコウは写真撮影のみで終了
残りの体力・気力をランチボ走行に温存。
終わるころには、新車は全車砂ぼこりのコーティング
ランチボさんは、リヤダンパーの破損で、楽しい時間は終了。
いつもと違うメンバーさんと、楽しい雑談タイム。
普段見ることが出来ないRCの走りに魅了され帰宅。
おっさんの遠征、無事に終了しました。
暑い中参加された皆様、お疲れ様でした。
定期的に開催されており、機会があれば是非参加したいです。
ランチボ友の会だけど、順調に増えてますよ!ぶんきちさん。


で、物欲に駆られ、遂に?
というか、懲りずにタムタムへやって来ました
