神奈川トヨタ マイクス
今日は暖かく天気も良いので横浜みなとみらい方面へお出かけ
神奈川トヨタが経営してるアウトドアショップのマイクスへ行きました

地下がレストランで1、2Fがアウトドアショップで3Fがトヨタのショールームや整備になってます
キャンプ道具やアウトドアウェアなどが沢山あり、うちらが好んでよく行くマイクスです
ヨメはんはセール品の靴と服をゲットしてました
その後はパン屋探しなどで横浜駅西口、中華街、元町、山下公園、大桟橋などを散策しました

大桟橋からインターコンチネンタルホテルと赤レンガ倉庫

さらに向こうにランドマークタワーが見えます
結局、なかなかいいパン屋が見つからずに帰りの第三京浜の都筑PAでパンを食べてきました
ではまた

神奈川トヨタが経営してるアウトドアショップのマイクスへ行きました


地下がレストランで1、2Fがアウトドアショップで3Fがトヨタのショールームや整備になってます

キャンプ道具やアウトドアウェアなどが沢山あり、うちらが好んでよく行くマイクスです

ヨメはんはセール品の靴と服をゲットしてました

その後はパン屋探しなどで横浜駅西口、中華街、元町、山下公園、大桟橋などを散策しました


大桟橋からインターコンチネンタルホテルと赤レンガ倉庫


さらに向こうにランドマークタワーが見えます

結局、なかなかいいパン屋が見つからずに帰りの第三京浜の都筑PAでパンを食べてきました

ではまた

浴室テレビ地デジ化
我が家のお風呂にはラブホテル!?みたいに液晶テレビがあります

7年前に新築で建てた時に元ヤンの現場監督と仲良くなってタダで付けてくれたのです

10インチのこのテレビも7月で映らなくなるので交換する事にしました
早速ヤフオクでNORITZの12インチの地デジテレビをゲット
更に取り付け業者もネットで探して埼玉からわざわざ来てもらい工事してもらいました
前のより一回り大きい感じ

でも黒より白いほうが合ってたかなー
でも映りは抜群にキレイで音もお風呂に響いてかなり良いです

しかも今度のは水に浮くリモコン付き
恐る恐る浮かべてみました

家も車のオプションのように色々あって出窓やトップライト、食洗機など付けましたが、お風呂テレビは付けて一番良かったと今でも思います
ゆっくり湯船に浸かりながら映画やドラマを見るのはかなり良いですよ
家のテレビは全て地デジ化したのですが、車は二台ともまだアナログなのでそろそろ考えなければ…
ではまた


7年前に新築で建てた時に元ヤンの現場監督と仲良くなってタダで付けてくれたのです


10インチのこのテレビも7月で映らなくなるので交換する事にしました

早速ヤフオクでNORITZの12インチの地デジテレビをゲット

更に取り付け業者もネットで探して埼玉からわざわざ来てもらい工事してもらいました

前のより一回り大きい感じ


でも黒より白いほうが合ってたかなー

でも映りは抜群にキレイで音もお風呂に響いてかなり良いです


しかも今度のは水に浮くリモコン付き

恐る恐る浮かべてみました


家も車のオプションのように色々あって出窓やトップライト、食洗機など付けましたが、お風呂テレビは付けて一番良かったと今でも思います

ゆっくり湯船に浸かりながら映画やドラマを見るのはかなり良いですよ

家のテレビは全て地デジ化したのですが、車は二台ともまだアナログなのでそろそろ考えなければ…
ではまた

キャンピングカーのトイレ用給水
今日は天気が良くて暖かくなりそうなのでキャンピングカーを洗車
…とその前に今日は会社の健康診断で遂に初バリウム
飲みずらいとか聞いてたのですが、昨日の夜から何も食べてないのでお腹すいててバリウムはゴクゴク飲めました
家に帰り下剤でスッキリしてから、キャンピングカーを洗車しました
日曜日に東京や横浜でも少し雪が降り車もだいぶ汚れてました
先日、南房総を回った時にトイレの排水用の水をうっかり切らしてしまいました
トイレ用の水給水はトイレルームの外から入れます

一緒にトイレ用の洗浄液を入れます

毒々しい色ですが、水と一緒に薄めながら入れます
けっこう入り10リッターくらいは給水してると思います

透明な水量が分かるパイプがあり見ながら給水します

まだまだ寒い日が続きますが、寒冷地ではタンク内の水が氷って破裂してしまうので注意
東京や横浜あたりなら大丈夫
いつもトイレの水は入れっぱなしです
今日は久々に暖かくて洗車もしやすかったです
ではまた

…とその前に今日は会社の健康診断で遂に初バリウム

飲みずらいとか聞いてたのですが、昨日の夜から何も食べてないのでお腹すいててバリウムはゴクゴク飲めました

家に帰り下剤でスッキリしてから、キャンピングカーを洗車しました

日曜日に東京や横浜でも少し雪が降り車もだいぶ汚れてました

先日、南房総を回った時にトイレの排水用の水をうっかり切らしてしまいました

トイレ用の水給水はトイレルームの外から入れます


一緒にトイレ用の洗浄液を入れます

毒々しい色ですが、水と一緒に薄めながら入れます

けっこう入り10リッターくらいは給水してると思います


透明な水量が分かるパイプがあり見ながら給水します

まだまだ寒い日が続きますが、寒冷地ではタンク内の水が氷って破裂してしまうので注意

東京や横浜あたりなら大丈夫

いつもトイレの水は入れっぱなしです

今日は久々に暖かくて洗車もしやすかったです

ではまた
