手術後19日経過と治験について | 肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

2019年肺腺癌でステージ3A抗がん剤→左肺上葉切除後ステージ1Bのダウンステージその後経過観察→1年半後脳転移でステージ4になり定位放射線治療→前立腺がんの疑い有り。→脳腫瘍の再発で2022年3月2回目定位放射線治療2022年9月脳腫瘍増大により開頭による脳腫瘍摘出。

今日で手術から19日経過しました。
昨晩は傷の痛みで5時くらいに目が覚めました。
その後は、横になっても起きて座っても痛みが治らず、下の写真のお薬を飲んだところ痛みが治り7:50まで寝ることが出来ました。
これは良く効きます。

現在は運動を心がけていますが、ほとんど散歩しているだけですが。日によって距離が変わっていますが、2kmから3km程度の距離を1.5時間から2時間かけてゆっくり歩いています。歩き方も早く歩くと息があがります。すぐに椅子を探して座りたくなります。まだまだ肺は元に戻っていない様です。

私の治験のスケジュールです。
手術後5年又は再発/進行が確認されるまでCTやMRI、採血などの追跡検査や調査をする事になっています。
病理検査の結果により、主治医の判断により化学療法を実施する事が適していると判断した場合4クール実施するそうです。が、私としてはやりたくないです。
手術前に3クール実施して奏功(CR)だったし、リンパ節への転移がどうかにも因るとは思いますが、もしリンパ節に転移していても、PET–CTでは反応も消えていたし、手術で全て取り切ったと考えているのですが甘いでしょうか?。
経過観察だけにしてもらいたいです。
病理検査結果が分かるのはクリスマスイブの診察ですが、それまではチョット心配です。