Hallelujah♪♪ -23ページ目

Hallelujah♪♪

心はハレルヤ
財布はカラや…

年末から溜まってた録画もようやく減ってきた。


いつ予約したんだろう?き、記憶が・・・

私にとって、この手の映画を見るのは結構ツライ。





ナミダもろいってのもあるのだが、愛する人を亡くすのは

とてつもなく悲しいものだ。


私だけではなく、愛する人を亡くした経験のある人は

この手の映画はあまり見れないものだろう。


誰もが還ってきて欲しい!と願うはずだ。



でも、人の死はいつかは受け入れなくてはならない。




出来るだけ早く・・・




そうしないと心が残ってしまい、成仏できないんだそうだ。

のこされた人にとって、愛する人を忘れる事は100%無理だろう。


もちろん個人差もあるが、時間が経てばやがてそれは思い出に変わる。


ってより変えなきゃならない。



そうしないといつまでたっても前へ進めない。


それを乗り越えたとき、人はまたひとつ成長するのだ。


私の場合、かなり過程が複雑だったのだが、死を受け入れたとき

なにかフッ切れたものがあった。


ある意味、開放感とでも言うのだろうか。



それまでどちらかと言うと人を心から愛せない。好きな人が出来ても

いつも不安が付きまとった・・・




今はどうかと言うと

私はいつ死んでもいい。と思っている。

人間、いつ死ぬかわからないのだ。


このブログを書き終わった時かも知れない。

まだ50年先かも知れない。




昔の自分はどちらかと言うとサメていた。人からは「冷たそう」と言われた。


しかし、自分で言うのも変だが、人の死も、自分の死も受け入れた事によって

やさしくなれた自分がいる。男、女、年齢に関係なく誰に対しても。



だが、これが非常にムズカシイ。


気を使うのは疲れるので、考えてしてるわけではないのだが、

私や私に接する人が、出来ればほんわかして欲しい。


だから自然にやさしくなれる。



はずなのだが、相手によってはそれはそうと取ってくれない場合もある。

自分の中では自然体であっても、違う方に取られることもある。




言葉のニュアンスも難しい。


そんなつもりで言ったんじゃなくても

いつのまにか傷つけている場合もある。


そんな時はなんか寂しさを感じ、大いに反省する。




過去にたくさんの人を傷つけたきた自分が、今は人を傷つけることがいやなのだ。




相手を傷つけることだけはもうしたくない。


人の痛みは自分の痛みなのだ。




もし、明日から会えないかも知れないと思うと

誰もがやさしくできるだろう。






もし、明日から会えないかも知れないと思うと・・・





ゴスペルを始めてはや4年・・・4年?もう4年になるん?


改めて月日の流れの速さに恐れ入る。



4年前、阪急のBIG MAN(デカいモニター)のとこで

教室の新規OPENイベントがきっかけである。


元々はむか~し聞いた二胡をやりたかったのである。

当時は二胡と言う名はポピュラーではなく、胡弓という名前の

方が一般的だった。今では女子十二楽坊ですっかり有名な楽器

になってしまった。


昔、二胡教室を散々探したのだ。

しかしどこにもない。ヤマハ音楽教室の案内に胡弓の名を見つけ

資料請求をしたのだが、全く来る気配がない。


話しが横道にズレてしまったが

とっくにあきらめていたのをこのイベントを見て

ふっと思い出した。


「すいません。二胡の教室はあります?」

「ごめんなさい。ないんです」



新しいとこでもないんや・・・



ガックシと肩を落とし、もらったパンフを見ていると下のほうに

小さくゴスペルの名が・・・


私は意固地であまり流行っている物には興味がない。

お店で「これ、すごく人気ありますよ」と言われると

そっぽを向くタチの悪さだ。

当然、ファッション雑誌の類は見る気もしない。

あんなモノはファッション業界の陰謀である。

と決めている。


「来年は黒が流行!」

「こんなファッションが流行する!」


バカをお言いでない。予言者でもあるまいしそんなことが

わかるわけがない。

早い話し、流行らせたいだけなのだ。

それに乗せられるほど私はヤワではない。


あっ、いかんいかん。また話しが横道に・・・


で、歌う事が大好きな私にとってこのゴスペルの4文字は

目を見張るものがあった。

R&Bやポピュラーの教室に比べ「これならあまり人気もないだろう」

と言う全く意味不明な理由で


「すいません。これやります。」

と言ってしまった。



スタッフは目がきょとんとしていた。


そりゃそーやんね~言った自分がビックリしてんだもん o(^▽^)oカンラカンラ



立ち上げ前のイベントで決めてしまったのだ。


前にも書いたが国語は得意分野でも英語は不得意分野である。

不安だらけだったが、新しい世界に飛び込む期待も大きかった。


簡単な曲もありゃ、なんじゃこれ?ってぐらいムズカシイ曲もある。


しかし、なんだかんだ鼻かんだと4年も続いてしまった。

仕事以外でいろんな人とのコミュニケーションも取れるのは

スバラシイ。


ある意味、音楽はひとつの宗教みたいなモンだろうか・・・

(ま、ゴスペル曲自体、宗教色が強いが)

みんなが一体感をもって楽しくなれるのだから。

こんなんならず~っと続くよね。

ってより、いつまでも続けていきたいかな。


声が出る限り。


正直言ってブルー。


色のブルーは好きなのだが、気分がブルーなのはしんどい。


ナニがブルーかと言えば、ゴールデン・ウイークだからである。

(そんな理由かいっ!)゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o


って私にとってはGWは十分ブルーになる要因だ。


GWだからと言ってどっか旅行に行くわけもなく、

遊んでくれる人がいるわけでもなく、

かまってくれたり、かまってあげたい人がいるわけでもなく・・・






あっ!こりゃ単にサビシイだけのヒガミ根性ではないかっ!

い~な~みんなどっか遊びに行って~楽しいんだろ~な~(やっぱヒガミや)








私はやっぱ今年も部屋の模様替えだな。フン( ̄へ  ̄ 凸


なんか知らんが、いつも行くお店で「B型四天王」という

地位が確立されたらしい。

私はその中の一人に任命されたのである。






そんなあまり人様に自慢できない地位はいらんのだが・・・



B型ってナゼか類は友を呼ぶ血液型のようだ。

私の会社の半分以上がB型である。

なんせトップ(通称、将軍様)がBだもんな~


ついでに大阪の事務所は全員Bだ。


Bって意見まとめられないのよね。

みんなでご飯食べに行く時もそうだ。




常務「ナニ食べに行く?」


全員「なんでもいいすよ~」






常務「っじゃとんかつでも行く?


私「すいません、昨日食いました。」







常務「じゃ~うどんにしよっか?」


同僚A「うどんはちょっと・・・」







常務「んじゃカレー!」


同僚B「2日前にカレー食ったばっかなんで・・・」



最初になんでもいいと言ったくせにあれこれ文句が多い。

これがB型の会話である。

協調性があるんだかないんだかわかんないのだ。






先週からようやく土日休みに入った。

12月から4月までは日曜祭日の休みしかないのだが、

1月からはほとんど休んだ記憶もない。帰りも遅い。

飲みに行くヒマはあっても、テレビを見てるヒマはない。


ここで活躍してるのが昨年夏に買ったDVDレコーダーだ。

ムチャクチャ便利なシロモノだ。

番組名やキーワードを登録しとけば 自分勝手に録画しといてくれる。

別に自分勝手じゃないか・・・


久しぶりの日曜日はゆっくり見ようとリストを出してみた。

な、なんじゃこりゃ?

おびただしい数の番組名がズラリ(-。-;)


年末にやったK-1がまだ見てなかったなんて!正月番組まで!

もうそろそろ5月だというのに出演者は羽織袴に振袖じゃん!?


番組名のアタマに燦然とアピールしている「ドキドキNEW」の文字・・・

いまさらドキドキNEWと言われても・・・(・・;)

おろっ?1回も見てないドラマもあるぞ!?


と、とりあえず見よう・・・






おもしろくない!いまさら正月番組見ても おもしろくね~~いヽ(`Д´)ノ

消せ消せ~っこの世から消してしまえとドバッと削除。


とようやく春の特番エリアにたどり着く。

2時間、4時間、また2時間・・・そいでもって3時間






ア、アタマが・・・マ、マブタが重く・・・こ、こりゃ・・・ほえ~Oo。。( ̄¬ ̄*)






結局、ち~っとも消化出来ていない。

また来週やな・・・ ってGWじゃん!( ̄□ ̄;)


う~っ・・・いつになったら消化できるんやろ?

また削除かな・・・録画した意味ないやんねσ(^_^;)