ケイゾク | Hallelujah♪♪

Hallelujah♪♪

心はハレルヤ
財布はカラや…

ゴスペルを始めてはや4年・・・4年?もう4年になるん?


改めて月日の流れの速さに恐れ入る。



4年前、阪急のBIG MAN(デカいモニター)のとこで

教室の新規OPENイベントがきっかけである。


元々はむか~し聞いた二胡をやりたかったのである。

当時は二胡と言う名はポピュラーではなく、胡弓という名前の

方が一般的だった。今では女子十二楽坊ですっかり有名な楽器

になってしまった。


昔、二胡教室を散々探したのだ。

しかしどこにもない。ヤマハ音楽教室の案内に胡弓の名を見つけ

資料請求をしたのだが、全く来る気配がない。


話しが横道にズレてしまったが

とっくにあきらめていたのをこのイベントを見て

ふっと思い出した。


「すいません。二胡の教室はあります?」

「ごめんなさい。ないんです」



新しいとこでもないんや・・・



ガックシと肩を落とし、もらったパンフを見ていると下のほうに

小さくゴスペルの名が・・・


私は意固地であまり流行っている物には興味がない。

お店で「これ、すごく人気ありますよ」と言われると

そっぽを向くタチの悪さだ。

当然、ファッション雑誌の類は見る気もしない。

あんなモノはファッション業界の陰謀である。

と決めている。


「来年は黒が流行!」

「こんなファッションが流行する!」


バカをお言いでない。予言者でもあるまいしそんなことが

わかるわけがない。

早い話し、流行らせたいだけなのだ。

それに乗せられるほど私はヤワではない。


あっ、いかんいかん。また話しが横道に・・・


で、歌う事が大好きな私にとってこのゴスペルの4文字は

目を見張るものがあった。

R&Bやポピュラーの教室に比べ「これならあまり人気もないだろう」

と言う全く意味不明な理由で


「すいません。これやります。」

と言ってしまった。



スタッフは目がきょとんとしていた。


そりゃそーやんね~言った自分がビックリしてんだもん o(^▽^)oカンラカンラ



立ち上げ前のイベントで決めてしまったのだ。


前にも書いたが国語は得意分野でも英語は不得意分野である。

不安だらけだったが、新しい世界に飛び込む期待も大きかった。


簡単な曲もありゃ、なんじゃこれ?ってぐらいムズカシイ曲もある。


しかし、なんだかんだ鼻かんだと4年も続いてしまった。

仕事以外でいろんな人とのコミュニケーションも取れるのは

スバラシイ。


ある意味、音楽はひとつの宗教みたいなモンだろうか・・・

(ま、ゴスペル曲自体、宗教色が強いが)

みんなが一体感をもって楽しくなれるのだから。

こんなんならず~っと続くよね。

ってより、いつまでも続けていきたいかな。


声が出る限り。