碓氷 のコースを登れば、碓氷湖 があります。
ここも見学するなら昼間向けの場所ですね。 P は数台分。
夜更かし禁止の遠征ツアー
基本的にキープレフト 速度厳守のセンター越え禁止で走行です。
コーナー順序との関連はありません!
写真の選択で、気分的に並べていますから順番は正確ではありません。
たまには夜の雰囲気という味わい方で御覧くだされば結構です。
※ この世も かなり大型の野生動物に遭遇しました。
北陸の低ミュー路面に慣れた人間には、ターマックの恐怖心は無い。
ガサガサ … 這い上がってくる音が … ??
この季節の落ち葉は、名物でしょうね … 私は好きなんですが。
つまらん写真なんですけど・・・
お好きな飲料ありましたか?(自販機に名所フォトメッセージも)
天下の碓氷峠 めがね橋 の広い駐車場には、自販機があります。
昼間なら バスで団体さんもいらっしゃる名所 休憩しましょう。
シニア向けの美味しいメニューもあるみたいですよ。
めがね橋の写真集。
夜走り?写真による緊張も解けましたか?
休憩したら、さらに 進め ます。
現在の通行止め箇所は、80番目のカーブ先になるようです。
晩秋には、そこら中に埋め尽くすほどの落ち葉が敷き詰めた様な風景。
原生林の中央を走る、獣道を勝手に開拓して横切る道路なので動物も通過。
崖の補強設備もあります、夜はクルマを降りないほうが安全。
不測の事態は自己責任!!
周囲に街灯もない、完全な闇と原生林が覆う森なんです。
旧時代の鉄道遺跡があります(これはトンネルです)。
夜陰の匂いが好きと言う人がいる
匂い … 炭治郎くんみたいな感覚じゃないですが、雰囲気が分かるな。
平常心と遅さを伴うことが御利益を 1000倍にしてくれる。
360度の紅葉を満喫したいなら?
真っ盛りの紅葉の下を バイクでツーリングすると最適かな。
落ち葉も乾いて風に舞う … そんなコンディションに来れば感動する。
キャッツアイも少ない割りに敷設される箇所があります。
今回の体験取材は、熊ノ平駐車場 までになりました。
現場は、この先に崩落したままのようでした。
クマバス? は待てども来ない(トトロか)。
標高があがる程に … 枯葉も量が増えていきますね。
寒くてよかったかな?
ヤマビル … 動物に吸血しますよ 暑い季節は注意しましょうね。
標識が・・・
多雨に高温、今年は雑草が酷い繁殖ペース。
絡まるとモンスターのようなシルエットです。
大きな枝ぶりの樹木、真夜中も威厳があります。
こうした藪から 動物が飛び出すことも!!
終わりなく続くような闇夜の錯覚
路面は荒れ果て、歴史を感じる公道の夜ドライブ … なぜか好き。
亡霊や死んだ霊魂が彷徨うと … 注意されると行きたい誘惑に変換。
そろそろと ・・・走りながら出発点に戻っていきます。
内緒で攻めるなんて勇気ありませんから(笑)。
例年のような深い秋の 碓氷 は、まだまだこれからです。
女性ブロガーさんも訪れる横川駅。
中仙道の碓氷関所も400周年ですか!
はためいてました・・・・
荻野屋 さんの 峠の釜めし
終点の駅・・・ミステリアス
横川駅の駐車場、機関車の動輪を模した橋が素敵じゃないですか!!。
榛名 … そして 赤城 走りの名所の多い群馬エリア探訪。
彗星画廊☆写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。