旧道で良かったと思える碓氷、そこは守るべき自然との共存。

 

 

 

 

 碓氷峠  もみじ この方向にあるのが軽井沢や浅間山など長野県。

 

 

 

 

 

 ふり向くと・・・ 群馬県(安中市)そして始まる碓氷のダウンヒル。

 

 

 

 

 

 

 

 森の木霊に誘われるように・・・

 

 最初から急なヘアピン状? やさしい 秋風はアクセルを踏ませません。

 

 

 

 

 

 

 即座に消える 前走車のテール

 

 癒しの境界線・・・碓氷のコーナーは、184 もあります。

 気持ちも穏やかに降れば、ひとつひとつに心が洗われるようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 枯葉の星の・・センターライン

 

 本物の森林地帯である魅力、この落ち葉の層がないと碓氷じゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 写真の時系列は・・バラバラに気分で並べました。

 

 

 

 

 

 

 お勧めの紅葉シーズン

 

 走りに夢中になると見落としますが、自然の磐も見事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 真夜中と朝の垣間見せる未知の世界・・・

 

 

 

 

 

 

 

 今回は、旧碓氷鉄道の歴史的な施設遺跡。

 

 

 

 

 

 

 

 いいですね・・無限列車の煙が見えそうな。

 

 

 

 

 

 

 朝焼けの瞬間は、森林が紅く美しい世界を彩ります。

 

 

 

 

 

 

 

 峠へと長野側から通勤で早朝に登っていく皆さんが多いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 厳寒期は 通行止め だからこそ恋しくなる碓氷のコース。

 

 

 

 

 

 

 鉄道遺跡でも象徴として 規模の大きさ最も有名なのが 碓氷第三橋梁。

 

 

 

 

 

 

 めがね橋   その巨大な橋梁は明治に造られたと思えない。

 

 

 

 

 

 

 川面から 31メートルという高さ、見事な景観に圧倒されます。

 

 

 

 

 

 

 明治25年の冬・・ 完成させた人々はもういない。

 

 

 

 

 

 

 下を流れる河川は・・ 

 

 

 

 

 

 

 碓氷川   もちろん一級河川です。

 

 

 

 

 

 

 欧米の技術と美的な完成度に 喝采があがったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鉄道開通への情熱が素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その一歩まで 噛みしめたい善き時代のモニュメント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 他にも走行しながら発見できる 鉄道遺跡が神秘的。

 

 

 

 

 

 

 

 各所にありますね。

 

 

 

 

 

 

 適度なスピードで 楽しめる難易度の嬉しさ。

 

 

 

 

 

 

 それでも始発ポイントまでは遠いという・・自然に抱かれる道。

 

 

 

 

 

 

 野生動物にも 注意してね!

 

 確かに急な勾配、ハイカーやサイクリングの人々、対向車にも要注意。

 

 

 

 

 

 

 無数のヘアピン 走破すると・・ちょっぴり上達した気になる碓氷。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もし時間が許せば・・ この秋も走りたい名コースです。

 

 

 

 

 

 

 底冷えした寒さ、朝食は・・ 伝説のお弁当で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ホントに君は  やりたいこと叶えているの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

これ戦禍もまた世界から、激動の時代観。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう