誰ひとりいない・・ シアワセ空間

 

 

 国道 18 号線には・・ 肌寒い峠の空気

 

 

 

 

 

 

 この週末は、紅葉も美しいでしょうね。もみじ

 

 碓氷峠の軽井沢方面から ダウンヒルコースとなる麓への景色。

 雰囲気優先で写真を繋げたので、実際の順序と比べ異なりますが峠の秋。

 

 その豊かな自然環境の一部をお伝えできると嬉しいです。

 今年は、紅葉する前後で撮影しましたので、まず最初は秋の入り口から・・。

 

 

 

 

 

 山間部が多い北陸から来ても 碓氷のロードは魅力的ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 撮影旅行なので、とてもゆっくりと走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たまにある・・ エスケープゾーンに停めて、徒歩で撮影します。

 

 

 

 

 

 

 

 通過車両が・・ ほとんどない早朝近く、接近は気配で捉えられるほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 必然的に車間距離にも余裕を大切にした走り方になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 旧時代の鉄道施設が遺跡の様に各所にあります。

 

 

 

 

 風物詩の・・ 枯葉なのですが、いまなら道を埋め尽くしそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 原生林の中を通過する峠道、エンジン音に気を付けて静かに下ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 深夜の碓氷は、野生動物が活動していますから運転に注意しましょう。

 

 

 

 

 鹿は群れで行動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 これほど・・ 道に独特の表情があるコースは知りません。

 

 

 

 

 どうしても連続するコーナーがタイトで、R もきつい見通しは悪くなります。

 

 

 

 

 いるな・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鉄道施設には、解説のプレートが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大きな巌肌が露出し、まさに秘境の原生林・・ 道路工事も過酷だったでしょう。

 

 

 

 

 野鳥もたくさん囀る声が聴こえますね。

 

 

 

 

 

 いまは、途中で砂防ダムの工事などが行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 渓流の激しい飛沫   碓氷川です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 鉄道施設でも最大級の名所 めがね橋。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わりなく続きそうな碓氷の峠道、そろそろ終着地に近づいてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 麓まで無事に下れると 坂本宿があります。  宿場町の面影がいいですね。

 さらに走りますと横川駅あり、新しい碓氷バイパスとの合流点や上信越道の

 松井田妙義のインター入口など、明治の息吹を感じる旅の途中。

 

 

 

 美しい自然が紅葉を迎えた姿・・ 後日ブログでも ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

   コロナ禍が暗く日本社会を覆う危機、誰にも会えない孤独な遊撃隊(笑)。

 

 

 

  とにかく時間が無い、真夜中の電撃ツアー!!過密スケジュール(太)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが呼吸・・  自分のペースで走る(生きる)男たちの賛歌。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。